蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大村はま講演集 上(人と学力を育てるために)
|
著者名 |
大村 はま/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ ハマ |
出版社 |
風濤社
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103382239 | 一般 | 帯出可 | 370.4/オオ/1 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/監修,…
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/監修,…
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/監修,…
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/監修,…
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/監修,…
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/編,大…
学びひたりて : 大村はま自叙伝
大村 はま/著
忘れえぬことば
大村 はま/著
かけがえなきこの教室に集う : 大…
大村はま白寿記念…
22年目の返信
大村 はま/著,…
灯し続けることば
大村 はま/著
大村はま講演集下
大村 はま/著
教師大村はま96歳の仕事 : He…
大村 はま/著
教えることの復権
大村 はま/著,…
大村はまの日本語教室 : 日本語を…
大村 はま/著
大村はまの日本語教室 : 日本語を…
大村 はま/著
大村はまの日本語教室 : 日本語を…
大村 はま/著
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/編,大…
三省堂例解小学漢字辞典
林 四郎/編,大…
心のパン屋さん : ことばの教育に…
大村 はま/著
私が歩いた道
大村 はま/著
新編教えるということ
大村 はま/著
日本の教師に伝えたいこと
大村 はま/著
「日本一先生」は語る : 大村はま…
大村 はま/著,…
三省堂小学漢和辞典
大村 はま/編,…
教えながら教えられながら
大村 はま/著
教室に魅力を
大村 はま/著
授業を創る
大村 はま/著
三省堂小学漢和辞典
大村 はま/編,…
教室をいきいきと1
大村 はま/著
教室をいきいきと2
大村 はま/著
大村はま国語教室別巻
大村 はま/著
やさしい国語教室 続
大村 はま/著
大村はまの国語教室3
大村 はま/著
大村はま国語教室8
大村 はま/著
大村はま国語教室7
大村 はま/著
大村はま国語教室10
大村 はま/著
大村はま国語教室12
大村 はま/著
大村はま国語教室14
大村 はま/著
大村はまの国語教室2
大村 はま/著
大村はま国語教室11
大村 はま/著
大村はま国語教室15
大村 はま/著
大村はま国語教室5
大村 はま/著
大村はま国語教室13
大村 はま/著
大村はま国語教室3
大村 はま/著
大村はま国語教室6
大村 はま/著
大村はま国語教室2
大村 はま/著
大村はま国語教室4
大村 はま/著
日本語を豊かに : どう教え、どう…
大村 はま/[ほ…
大村はま国語教室9
大村 はま/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000410050150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大村はま講演集 上(人と学力を育てるために) |
書名ヨミ |
オオムラ ハマ コウエンシュウ |
著者名 |
大村 はま/著
|
出版社 |
風濤社
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 (枚数) |
413p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
370.4
|
内容紹介 |
52年間にわたる教壇生活から、さらに97歳の今日まで、大村はまが問い続けてきた「教育とは何か」「教育者とは何か」という根元的な思いを熱く語った講演15本を収める。 |
著者紹介 |
1906年横浜生まれ。東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校等に勤務。60年東京都教育功労賞、63年ペスタロッチ賞受賞。現在も新しい教材を考え、国語教育についての発言を重ねている。 |
件名1 |
教育
|
内容細目表:
-
1 人と学力を育てるために
-
-
2 教えるということ
-
-
3 教師の仕事
-
-
4 子どもに楽しい国語教室を
-
-
5 子どもに楽しい国語教室を・続
-
-
6 国語教育五十二年
-
-
7 若いときしておいてよかったと思うこと
-
-
8 国語教育に望まれること
-
-
9 身をもって教える
-
-
10 話し合うこころ
-
-
11 いきいきとした教室とは
-
-
12 目標をさだめて
-
-
13 「ことば」について
-
-
14 母でこそできることを
-
-
15 諏訪こそわが根
-
戻る