蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9183794769 | 地域 | 禁帯出 | C069//2 | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9184075714 | 地域 | 帯出可 | C069//2 | C書庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801948409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
REKIHAKU 002(特集「いまこそ、東アジア交流史」) |
書名ヨミ |
レキハク |
著者名 |
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館/[編]
|
出版社 |
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 (枚数) |
111P |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-909658-43-2 |
分類記号 |
C069
|
内容紹介 |
最先端でおもしろい歴史と文化に関する研究の成果を伝える。002は「いまこそ、東アジア交流史」を特集し、様々な境界をまたいで交流した人々の歴史を紹介。フィールド紀行、誌上博物館、歴史研究フロントラインなども収録。 |
件名1 |
歴史学
|
発売者 |
文学通信(発売) |
内容細目表:
-
1 名もなき人々の小さな日朝関係史
-
松田 睦彦
-
2 中国服と近代日本
-
澤田 和人
-
3 個人を通して見る近代東アジア
-
吉井 文美
-
4 「多様性」の問い方
-
原山 浩介
-
5 ハリスの素顔
-
福岡 万里子
-
6 中世の「日本」はどんなカタチをしていたのか?
-
荒木 和憲
-
7 碧い海に引かれた国境線
-
村木 二郎
-
8 古代の刀から「人間」を見る
-
金 宇大
-
9 朝鮮半島の前方後円墳を研究する、ということ
-
高田 貫太
戻る