検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座源氏物語研究 第5巻(江戸時代の源氏物語)

著者名 伊井 春樹/監修
著者名ヨミ イイ ハルキ
出版社 おうふう
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103973617一般帯出可913.36/ムラ/52階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻野 アンナ
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800141003
書誌種別 図書
書名 講座源氏物語研究 第5巻(江戸時代の源氏物語)
書名ヨミ コウザ ゲンジ モノガタリ ケンキュウ
巻書著者 江本 裕/編集
著者名 伊井 春樹/監修
出版社 おうふう
出版年月 2007.12
ページ数  (枚数) 341p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-273-03455-9
分類記号 913.36
内容紹介 人文学の新たな存在意義と復権も視野に入れ、「源氏物語」をひとつの梃子にして文学の世界をさらに開拓していこうとするシリーズ。第5巻では「近世文学における源氏物語の受容」を幅広く展望し、現在の近世文学の課題を考察。
件名1 源氏物語
個人件名 紫式部



内容細目表:

1 近世文学における『源氏物語』の受容序説   9-37
江本 裕/著
2 近世堂上歌人と『源氏物語』   38-61
坂内 泰子/著
3 『源氏物語』の版本   62-73
和田 恭幸/著
4 近世における『源氏』学   近世前期を中心に   74-93
花田 富二夫/著
5 俳諧における『源氏物語』の受容   94-124
楠元 六男/著
6 近世前期小説と『源氏物語』   『風流源氏物語』を中心に   125-145
川元 ひとみ/著
7 近世演劇と『源氏物語』   146-169
平田 澄子/著
8 近世後期の源氏学と和文体の確立   173-197
鈴木 淳/著
9 『源氏物語』への眼差し   秋成の物語と物語論   198-222
近衞 典子/著
10 近世女流日記と『源氏物語』   『井関隆子日記』を中心に   223-246
深沢 秋男/著
11 『偐紫田舎源氏』をどう読むか   『源氏物語』を越えて   247-278
マイケル・エメリック/著
12 勧化本と『源氏物語』   279-293
土屋 順子/著
13 江戸狂歌摺物と『源氏物語』   294-312
小林 ふみ子/著
14 『源氏物語』図様の変容   313-333
佐藤 悟/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。