検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第203集

著者名 樋口 雄彦/編
著者名ヨミ ヒグチ タケヒコ
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9182859250地域禁帯出C069//203C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
289.1 289.1
渋沢 栄一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801534077
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第203集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 [共同研究]災害の記録と記憶をめぐる資料論的研究
著者名 樋口 雄彦/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2016.12
ページ数  (枚数) 293P
大きさ 30cm
分類記号 C069



内容細目表:

1 共同研究の経過と概要
樋口 雄彦
2 高分解能古気候データから始まる新しい災害史研究の方向性
中塚 武
3 水害にかかわる環境と初期農耕社会集落動態
若林 邦彦
4 日本における災害の記録化と災害情報継承方法の変遷について
宮瀧 交二
5 幕末・明治の出版にみる災害表象 風景表現を中心に
大久保 純一
6 民俗学の災害論・詩論 危険と豊饒:伝承事実が語る逆利用の論理
関沢 まゆみ
7 原発情報はどのように伝えられてきたのか 福島第一原子力発電所事故に至る道、またその後
小椋 純一
8 近世・近代移行期の治水行政と土木官僚 静岡藩水利路程掛とその周辺
樋口 雄彦
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。