蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岸田秀最終講義DVD本
|
著者名 |
岸田 秀/著
|
著者名ヨミ |
キシダ シュウ |
出版社 |
id
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9181693927 | 一般 | 帯出可 | 146.1/キシ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
清水 暁生 野口 卓朗 石川 洋平 深井 澄夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801239330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ人類のIQは上がり続けているのか? |
書名ヨミ |
ナゼ ジンルイ ノ アイキュー ワ アガリツズケテ イル ノカ |
副書名 |
人種、性別、老化と知能指数 |
著者名 |
ジェームズ・R.フリン/著
|
著者名 |
水田 賢政/訳
|
出版社 |
太田出版
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 (枚数) |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7783-1427-9 |
分類記号 |
141.1
|
内容紹介 |
20世紀初頭からの100年間にわたって、知能指数「IQ」の平均値は大幅に上昇し続けている。「フリン効果」と呼ばれるこの現象の発見者が、豊富なデータを用い、人間の知能のどの部分が、なぜ向上したのかを考察する。 |
著者紹介 |
オタゴ大学名誉教授。専門は道徳哲学、心理学。20世紀を通じ、世代を重ねるにつれて人々の知能指数(IQ)が上昇を続けているという“フリン効果”の発見者として知られる。 |
件名1 |
知能
|
件名2 |
知能指数
|
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:Are we getting smarter? |
内容細目表:
-
1 最終講義二〇〇四年一月三一日
-
-
2 フロイド理論の発展と批判
-
-
3 あるひとつの精神分析的人格論
-
鈴木 晶/訳
-
4 はじめての岸田秀
-
渡辺 豊/対談
-
5 岸田さんと私
-
鈴木 晶/著
戻る