蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
柳家さん喬「笑い」の流儀
|
著者名 |
柳家 さん喬/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギヤ サンキョウ |
出版社 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
緑 | 6101415587 | 一般 | 帯出可 | 779// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802180234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳家さん喬「笑い」の流儀 |
書名ヨミ |
ヤナギヤ サンキョウ ワライ ノ リュウギ |
著者名 |
柳家 さん喬/著
|
出版社 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 (枚数) |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8284-2518-4 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
落語ではなく剣道の稽古で教わった「間」、師匠の落とし噺に表れる「人情」、最終的な演出家はお客様…。江戸落語の第一人者が極上の仕事論を明かす。落語の速記録、「新作落語作者から見た柳家さん喬師匠」なども収録。 |
著者紹介 |
東京都墨田区本所生まれ。五代目柳家小さんに弟子入りし、81年真打昇進。芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞。 |
個人件名 |
柳家 さん喬 |
内容細目表:
戻る