検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉から蕪村へ 

著者名 松林 尚志/著
著者名ヨミ マツバヤシ ショウシ
出版社 角川学芸出版
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103917805一般帯出可911.3/マツ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
007.35 007.35
情報産業 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800085665
書誌種別 図書
書名 芭蕉から蕪村へ 
書名ヨミ バショウ カラ ブソン エ
著者名 松林 尚志/著
出版社 角川学芸出版
出版年月 2007.7
ページ数  (枚数) 251p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-04-621578-9
分類記号 911.32
内容紹介 杜甫・西行・宗祇の漂泊に憧れ、俳諧一筋に生きた芭蕉。類い稀な才能を持ち、芭蕉を崇拝しながらも、遊興的粋人として芭蕉とは対照的な生き方をした蕪村。近世の代表的俳人2人の足跡を追う。
著者紹介 1930年長野県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。俳誌『澪』『海程』同人、『木魂』代表。著書に「方舟」「木魂集」ほか。
個人件名 松尾 芭蕉
発売者 角川グループパブリッシング(発売)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。