検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県立関宿城博物館年報 第5号(平成12年度)

著者名 千葉県立関宿城博物館/編
著者名ヨミ チバケンリツ セキヤドジョウ ハクブツカン
出版社 千葉県立関宿城博物館
出版年月 2001.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101515229地域禁帯出C069//5C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
C517 517.2135
日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110085168
書誌種別 図書
書名 千葉県立関宿城博物館年報 第5号(平成12年度)
書名ヨミ チバケンリツ セキヤドジョウ ハクブツカン ネンポウ
著者名 千葉県立関宿城博物館/編
出版社 千葉県立関宿城博物館
出版年月 2001.03
ページ数  (枚数) 33P
大きさ 30cm
分類記号 C069
件名1 千葉県立関宿城博物館
内容細目注記 沿革:P1~4



内容細目表:

1 江戸川の治水、利根川の舟運を制した棒出し
2 150年の時を経て再現されるトンネル河川
3 戦時下計画立案、工事着工し、終戦間際中止となった幻の放水路
4 江戸時代初期、試みられた利根川河口部の放水路(運河)遺構
5 屏風ヶ浦を掘抜いた放水路トンネル
6 千葉県営水道創設時から稼働している現役の土木遺産
7 江戸時代初期から昭和50年代まで続いた農業用水堰
8 養老川下流‐大きな洪水に対して被害を最小限に抑える
9 「川底に点在する謎めいた穴」(毎日新聞見出し)
10 78万年前は地球の磁気のN極とS極が逆だった
11 江戸時代初期から活用されている農業用溜池
12 明治初期に造られた千葉県最初の水道
13 上総掘り工法による自噴井戸
14 房総山地 自然の宝庫
15 房総山地の凝灰岩質を利用した寺院、祠、石仏
16 米占領軍本土初上陸地点‐ここから戦後の日本が始まった
17 房総沖での巨大地震時に起きた海底地滑り地層
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。