検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の夏祭りと民俗信仰 

著者名 八木 透/編著
著者名ヨミ ヤギ トオル
出版社 昭和堂
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102752344一般帯出可386.1/ヤギ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
519.8 519.8
自然保護 地域社会 生物多様性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210050427
書誌種別 図書
書名 京都の夏祭りと民俗信仰 
書名ヨミ キョウト ノ ナツマツリ ト ミンゾク シンコウ
著者名 八木 透/編著
出版社 昭和堂
出版年月 2002.5
ページ数  (枚数) 310p
大きさ 21cm
分類記号 386.162
内容紹介 山鉾巡行や大文字の送り火といった、京都を代表する華やかで有名な行事の一方、庶民の素朴な「祈り」の心にもとづく夏祭りがある。貴族文化とは趣を異にする京町衆の暮らしと文化、そして民俗信仰を解き明かす。
著者紹介 1955年京都市生まれ。仏教大学大学院博士課程満期退学。民俗学専攻。現在、仏教大学文学部教授。著書に「婚姻と家族の民俗的構造」ほか。
件名1 祭り-京都市
件名2 民間信仰



内容細目表:

1 〓園祭の成立と山鉾
植木 行宣/著
2 〓園祭の歴史的背景とその変遷
大島 新一/著
3 六斎念仏の歴史
山路 興造/著
4 京都の六斎念仏
山路 興造/著
5 京都の盆踊り
橋本 章/著
6 京都の盆と六道参り
八木 透/著
7 盆と祖先祭祀
鵜飼 〓/著
8 丹後と若狭の精霊船行事
原田 三寿/著
9 盆行事と火の風流
植木 行宣/著
10 愛宕山と山麓集落
板垣 知子/著
11 愛宕信仰と松明行事
八木 透/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。