検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明全集 21(1984-1987)

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版社 晶文社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105608317一般帯出可081.6/ヨシ/212階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明
2020
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801845865
書誌種別 図書
書名 吉本隆明全集 21(1984-1987)
書名ヨミ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ
著者名 吉本 隆明/著
出版社 晶文社
出版年月 2020.1
ページ数  (枚数) 748p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7949-7121-0
分類記号 081.6
内容紹介 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。21は、詩集「記号の森の伝説歌」と、「柳田国男論」「西行論」「良寛論」を中心に、1987年の評論・エッセイ、アンケートや推薦文などを収録。



内容細目表:

1 記号の森の伝説歌   5-116
2 柳田国男論   119-283
3 西行論   287-480
4 良寛論   481-588
5 室内楽   591
6 なぜタクシーに乗るのだろう   592-594
7 石川九楊論   595-604
8 必然の力をもった形   長次郎作黒楽茶碗・銘「尼寺」   605
9 エイズの伝播   606-608
10 『ゆきゆきて、神軍』その他   609-620
11 共同体の起源についての註   621-640
12 『寿歌西へ』について   641-643
13 現在について   644-647
14 最後の詩集   鮎川信夫   648-654
15 心と身体の物語   655-663
16 葬儀をドラマ化するレポーターの勘違い   664-666
17 磯田光一の批評   667-670
18 『試行』の立場   671-690
19 悲しい不朽   島尾敏雄   691-693
20 米沢の生活   694-695
21 わたしの地名挿話   696-699
22 情況への発言   ひとの死、思想の死   700-720
23 「東京物語」アンケート   723
24 執筆者コメント   723
25 トークを終えて   723-724
26 現存する最大の長距離ランナー   岡井隆   724
27 北川透のイメージ   724-725
28 菅谷規矩雄   725
29 『夏を越した映画』註   726
30 『全集撰』第4巻のためのあとがき   726
31 『よろこばしい邂逅』あとがき   726-727
32 『全集撰』第6巻のためのあとがき   727-728
33 『超西欧的まで』あとがき   728
34 『全集撰』第5巻のためのあとがき   728-729
35 『吉本隆明全対談集1』あとがき   729-731
36 『試行』第六七号後記   731-732
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。