検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日常生活と政治 

著者名 田村 哲樹/編
著者名ヨミ タムラ テツキ
著者名 安藤 丈将/[ほか著]
出版社 岩波書店
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105637426一般帯出可311.0//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
311.04 311.04
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801843482
書誌種別 図書
書名 日常生活と政治 
書名ヨミ ニチジョウ セイカツ ト セイジ
副書名 国家中心的政治像の再検討
著者名 田村 哲樹/編
著者名 安藤 丈将/[ほか著]
出版社 岩波書店
出版年月 2019.12
ページ数  (枚数) 6,270p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-061381-1
分類記号 311.04
内容紹介 家族、社会運動、環境問題、政治理論、フィリピンのムスリムとクリスチャンの「共棲」や自民党の女性たち等、多様な角度から政治学における日常生活の欠落を問い、学問としてのあり方を再検討。方法論的国家主義を問い直す。
著者紹介 名古屋大学大学院法学研究科教授。著書に「熟議民主主義の困難」など。
件名1 政治学



内容細目表:

1 「日常生活と政治」という問題   1-11
田村 哲樹/著
2 熟議システムとしての家族   14-32
田村 哲樹/著
3 社会運動における日常の政治   33-59
安藤 丈将/著
4 共同生活と集合的意思決定   「家族の政治学」に向けて   60-87
久保田 裕之/著
5 紛争社会でつくる日常の平和   南部フィリピンにおけるムスリムとクリスチャンの共棲   88-111
吉澤 あすな/著 日下 渉/著
6 政治課題としての日常生活   114-138
武田 宏子/著
7 自民党の女性たちのサブカルチャー   月刊女性誌『りぶる』を手がかりに   139-165
辻 由希/著
8 エコロジカルな日常生活の可能性   政治による変革、政治の変革   166-190
尾内 隆之/著
9 日常空間のために   マッシー=ラクラウ論争再訪   192-210
山本 圭/著
10 政治学の日常生活化への道   ミシェル・フーコーの歩みを辿りながら   211-245
加藤 哲理/著
11 “非日常”としての政治を日常的に作ること   ありふれた実践はいかにして権力と政治のリアリティを構成するか   246-268
西山 真司/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。