蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
緑・花文化の知識認定試験試験問題 第8回
|
出版社 |
公園緑地管理財団
|
出版年月 |
[2006] |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 7180142753 | 一般 | 帯出可 | 470// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010461314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先住民ミヘの静かな変容 (朝日選書) |
書名ヨミ |
センジュウミン ミヘ ノ シズカ ナ ヘンヨウ |
叢書巻次 |
556 |
副書名 |
メキシコで考える |
著者名 |
黒田 悦子/著
|
出版社 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 (枚数) |
240,4p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
382.56
|
内容紹介 |
メキシコ辺境の高原に住み、過去20年の間に道路と電気で代表される今世紀の文明に接した人々は、いま、この未曽有の変化を個性豊かに語り始めた。ミヘの村々に2年間滞在した著者が変化の足跡を追う。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。国立民族学博物館教授・総合研究大学院大学併任教授。メソアメリカ、スペイン、チカーノ社会が専門。 |
件名1 |
メキシコ
|
件名2 |
民族問題-メキシコ
|
内容細目表:
戻る