検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドルノ批判のプリズム (平凡社選書)

著者名 徳永 恂/編著
著者名ヨミ トクナガ マコト
出版社 平凡社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102945387一般帯出可134.9/アド/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
361.3
点字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310025748
書誌種別 図書
書名 アドルノ批判のプリズム (平凡社選書)
書名ヨミ アドルノ ヒハン ノ プリズム
叢書巻次 219
著者名 徳永 恂/編著
出版社 平凡社
出版年月 2003.3
ページ数  (枚数) 309p
大きさ 20cm
分類記号 134.9
内容紹介 アドルノ生誕100年の年、世界は再び「危機の時代」を迎え、彼の思想を過去のものにすることを許さない。アドルノの批判理論の意味を哲学・文学・音楽にわたる8人の研究者が解き明かす現代のアドルノ入門。
著者紹介 1929年生まれ。現在、大阪国際大学教授、大阪大学名誉教授。著書に「社会哲学の復権」「現代批判の哲学」「ヴェニスのゲットーにて」など。
個人件名 Adorno Theodor Wiesengrund



内容細目表:

1 アドルノ再読
三光 長治/著
2 アドルノのユダヤ的背景
徳永 恂/著
3 アウシュヴィッツ以後、詩を書くことだけが野蛮なのか?
藤野 寛/著
4 <自然史>の理念再〓
細見 和之/著
5 アドルノの通奏低音
前田 光/著
6 グローバル化時代のアドルノ理論
竜村 あや子/著
7 アドルノの聖戦
三原 弟平/著
8 隠喩としての光〓
平野 嘉彦/著
9 キルケゴールとアドルノ
藤野 寛/著
10 アドルノと「故郷」問題
徳永 恂/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。