検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正岡子規 (KAWADE道の手帖)

出版社 河出書房新社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104361879一般帯出可911.3/マサ/2階開架在庫 
2 打 瀬1500780909一般帯出可911.3//開 架在庫 
3 5600722235一般帯出可911.3//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
911.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800564465
書誌種別 図書
書名 正岡子規 (KAWADE道の手帖)
書名ヨミ マサオカ シキ
版表示 永久保存版
副書名 俳句・短歌革新の日本近代
出版社 河出書房新社
出版年月 2010.10
ページ数  (枚数) 199p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-309-74036-2
分類記号 911.362
内容紹介 日本の詩歌史を大きく変えた正岡子規。夏目漱石ら7名によるエッセイをはじめ、その俳句、短歌、句論歌論を紹介。子規本人の紀行文、岡井隆×平出隆の特別対談も収録。
個人件名 正岡 子規



内容細目表:

1 わたしの子規   2-3
神野 紗希/著
2 子規の風景   4-5
寒川 猫持/著
3 正岡子規   6-9
夏目 漱石/著
4 正岡子規   10-11
芥川 龍之介/著
5 縁のつるべ   12-13
石田 千/著
6 子規の贈り物   絶筆三句をめぐって   14-17
高柳 克弘/著
7 あんあんと泣く正岡子規   『仰臥漫録』私読   25-29
持田 叙子/著
8 子規二十四句   18-24
夏井 いつき/著
9 子規二十四歌   84-91
島田 修三/著
10 正岡子規、躍動する運動神経   「別に一体」に向けて   30-46
岡井 隆/述 平出 隆/述
11 秋山兄弟と正岡子規の故郷・松山を歩く   47-53
半藤 一利/著
12 家庭よりみた子規   対話   54-67
正岡 律子/述 河東 碧梧桐/述
13 正岡子規と秋山参謀   118-123
高浜 虚子/著
14 俳句から小説へ   子規と虚子   92-99
柄谷 行人/著
15 旅の旅の旅   68-73
正岡 子規/著
16 かけはしの記   74-80
正岡 子規/著
17 総武鉄道   81-83
正岡 子規/著
18 そぞろありき   100-102
正岡 子規/著
19 王子紀行   102-104
正岡 子規/著
20 夕涼み   104-107
正岡 子規/著
21 道灌山   107-111
正岡 子規/著
22 本郷まで   111-113
正岡 子規/著
23 小石川まで   113-115
正岡 子規/著
24 亀戸まで   116-117
正岡 子規/著
25 いま、子規を考える   多面体としての子規   142-159
菅野 昭正/述 高橋 英夫/述
26 子規の俳句論   124-127
櫂 未知子/著
27 子規、俳句を穿つ   128-133
草森 紳一/著
28 旅する子規   子規文学の原点   134-141
復本 一郎/著
29 正岡子規君   160-163
伊藤 左千夫/著
30 竹の里人   164-173
長塚 節/著
31 北原白秋の正岡子規評   174-182
斎藤 茂吉/著
32 子規の歌論に潜在するもの   183-187
折口 信夫/著
33 写生について   子規の歌論   188-193
高野 公彦/著
34 文庫で読む正岡子規著作解題   194-197
杉浦 圭祐/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。