蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105229807 | 一般 | 帯出可 | 672.1// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801481742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
商業空間は何の夢を見たか |
書名ヨミ |
ショウギョウ クウカン ワ ナンノ ユメ オ ミタカ |
副書名 |
1960〜2010年代の都市と建築 |
著者名 |
三浦 展/著
|
著者名 |
藤村 龍至/著
|
著者名 |
南後 由和/著
|
出版社 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 (枚数) |
269p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-582-83739-1 |
分類記号 |
672.1
|
内容紹介 |
バブル前夜、街の賑わいは商業空間が作り出した。カウンターカルチャーを巧みに取り入れ、「広場」空間やコンセプト型建築で都市のうねりを演出した時代を三者が読み解く。浜野安宏、陣内秀信へのインタビューも収録。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。カルチャースタディーズ研究所設立。著書に「人間の居る場所」など。 |
件名1 |
日本-商業
|
件名2 |
商業地理
|
件名3 |
パルコ
|
件名4 |
商店建築 |
件名5 |
都市 |
内容細目表:
-
1 システムに対する反抗
商業施設にとっての七〇年代あるいはパルコ前史
13-48
-
三浦 展/著
-
2 一九六八年から都市と建築の未来を考える
浜野安宏氏インタビュー
49-66
-
浜野 安宏/述
-
3 商業施設に埋蔵された「日本的広場」の行方
新宿西口地下広場から渋谷スクランブル交差点まで
67-166
-
南後 由和/著
-
4 「広場」を、あらためて問う
陣内秀信氏インタビュー
167-188
-
陣内 秀信/述
-
5 八〇年代埼玉という場所
「コンセプトの時代」の一断面
189-236
-
藤村 龍至/著
-
6 商業空間と都市・郊外のこれから
鼎談
237-255
-
三浦 展/述 藤村 龍至/述 南後 由和/述
戻る