検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典と楽しむ茶花 

著者名 森川 宗春/著
著者名ヨミ モリカワ ソウシュン
出版社 淡交社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 美 浜1103619685一般帯出可791.6/モリ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
791.6 791.6
茶花 日本文学 植物(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801808362
書誌種別 図書
書名 古典と楽しむ茶花 
書名ヨミ コテン ト タノシム チャバナ
副書名 ひろがる花の取り合わせ
著者名 森川 宗春/著
出版社 淡交社
出版年月 2019.9
ページ数  (枚数) 215p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-473-04295-8
分類記号 791.6
内容紹介 梅、桔梗、葛、水仙、芙蓉…。これまで経験した茶の湯の場面から茶花に思いを馳せ、古典の世界にその姿をたずねる。茶花に焦点を当てた茶の湯の楽しみ方を探るとともに、茶花を中心に取り合わせを考えるヒントを示す。
著者紹介 1941年京都生まれ。茶道家。今日庵文庫勤務を経て、裏千家名誉師範として茶道の指導にあたる。著書に「茶道具に見る日本の文様と意匠」「神戸と茶の湯」など。
件名1 茶花
件名2 日本文学
件名3 植物(文学上)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。