蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9182002380 | 地域 | 禁帯出 | C069//162 | C書庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800598477 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国立歴史民俗博物館研究報告 第162集 |
書名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク |
副書名 |
[共同研究]「水田環境の存在意義に関する総合的研究 |
著者名 |
安室 知/編
|
出版社 |
国立歴史民俗博物館
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 (枚数) |
343P |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
C069
|
件名1 |
国立歴史民俗博物館
|
内容細目表:
-
1 「水田文化」の提唱
-
安室 知
-
2 Ⅰ 水田の中の“自然”
-
-
3 ホタルにとって水田とその付随施設はどのような環境か?
-
大場 信義
-
4 水田利用鳥類とその保全に関する取組と課題
-
大畑 孝二
-
5 コイ科魚類咽頭歯遺存体から見える先史時代の漁撈と稲作との関係に関する一考察
-
中島 経夫
-
6 Ⅱ “文化”としての水田
-
-
7 明清時期雲南省石屏盆地における漢人移民の耕地開発
-
西川 和孝
-
8 野壺の民俗考古学
-
角南 聡一郎
-
9 民俗分類としての田畑の筆名
-
今里 悟之
-
10 近世・近代史料による琵琶湖のエリ発達史の再検討
-
佐野 静代
-
11 水郷のポリティクス
-
大門 哲
-
12 機械化転換期における稲作技術の多様化とリスク
-
渡部 鮎美
-
13 ふるさと資源化の新展開
-
山下 裕作
-
14 どじょうずしが語るもの
-
日比野 光敏
-
15 「百姓漁師」という生き方
-
安室 知
-
16 「百姓漁師」と「漁師百姓」
-
安室 知
戻る