蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104361449 | 一般 | 帯出可 | 319.1// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Schiller Johann Christoph Friedrich von Beethoven Ludw…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800542855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「日米安保」とは何か |
書名ヨミ |
ニチベイ アンポ トワ ナニカ |
著者名 |
藤原書店編集部/編
|
著者名 |
塩川 正十郎/[ほか著]
|
出版社 |
藤原書店
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 (枚数) |
448p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-89434-754-0 |
分類記号 |
319.1053
|
内容紹介 |
「自動延長」される中で、「空気」のように常態化した安保。それは東アジアの平和と安定にいかなる意味をもつのか。従来の「肯定論VS否定論」とは異なる地平から40名の執筆者が論考する。『環』特集記事を書籍化。 |
件名1 |
日米安全保障条約
|
内容細目表:
-
1 日米関係に憶う
13-17
-
塩川 正十郎/著
-
2 自主性なき「同盟」構築の末路
一記者として見てきた日米安保五〇年
18-34
-
中馬 清福/著
-
3 米中和解の「引き出物」となった日米安保
沖縄施政権返還交渉の取材メモから
35-48
-
松尾 文夫/著
-
4 安保をめぐる「政治」と「外交」の不在
沖縄米軍基地が問うもの
51-108
-
渡辺 靖/述 松島 泰勝/述 伊勢崎 賢治/述 押村 高/述
-
5 「配給された」平和
109-120
-
新保 祐司/著
-
6 「密約」の半世紀と日米安保
「対等性」という形式への固執が奪ったもの
121-132
-
豊田 祐基子/著
-
7 日米同盟と日本の核政策
論じられ方の変容とその政治学的考察
133-145
-
黒崎 輝/著
-
8 「同盟」の新しい地平を目指して
149-162
-
岩下 明裕/著
-
9 分割された東アジアと日本外交
163-180
-
原 貴美恵/著
-
10 日米安保と大陸中国 台湾関係
東アジアにおける「脱冷戦」とは何か
181-192
-
丸川 哲史/著
-
11 基地の駐留は「安全保障」か?
沖縄が問う日米関係の真の「安定」とは
193-205
-
丹治 三夢/著
-
12 「沖縄米軍基地の戦略的価値」という神話
安保論議における政治主導の不在
206-215
-
屋良 朝博/著
-
13 日米同盟の本質を問う契機
「人と物の交換」を再考する時
219-229
-
中西 寛/著
-
14 日米同盟における「可測性」の本質
戦争の「遺産」を踏まえて
230-246
-
櫻田 淳/著
-
15 誰が、何を、守るのか
地域統合の時代における日米安保
247-256
-
大中 一彌/著
-
16 主権譲渡としての憲法九条と日米安保
257-270
-
平川 克美/著
-
17 朝鮮半島からみた日米安保
インタビュー
273-299
-
李 鍾元/述
-
18 日米安保条約、ソ連とロシア
異なる国、異なる考え方
300-318
-
ワシーリー・モロジャコフ/著
-
19 等辺に成り得ない日米中の三角関係
319-328
-
陳 破空/著 及川 淳子/訳
-
20 日米欧委員会事始め
日米安保関係のグローバル化の影
329-334
-
武者小路 公秀/著
-
21 アジアの視点から観た日米安保
337-340
-
鄭 敬謨/著
-
22 「日米安保」と日韓問題
341-344
-
姜 在彦/著
-
23 大衆ストライキ
345-348
-
河野 信子/著
-
24 自然承認前夜
349-352
-
諏訪 正人/著
-
25 今の日本で安保を破棄したらどうなるか
私の提案
353-356
-
米谷 ふみ子/著
-
26 身捨つるほどの祖国はありや
357-360
-
篠田 正浩/著
-
27 軍事条約に代わる日米関係を
361-364
-
吉川 勇一/著
-
28 日本国の怪奇現象
国会は「国家百年の計」を論議せよ
365-368
-
川満 信一/著
-
29 日米戦争と安保改定
岸信介の「執念」
369-372
-
岩見 隆夫/著
-
30 六〇年の「できごと」
373-376
-
加藤 晴久/著
-
31 回顧的「日米関係論」私記
377-381
-
藤原 作弥/著
-
32 自明ではない「自明」
382-385
-
水木 楊/著
-
33 日米安保の過去、現在、未来
386-389
-
小倉 和夫/著
-
34 列島人の愚行、錯誤そして自殺
390-393
-
西部 邁/著
-
35 米国従属と沖縄差別の半世紀
394-397
-
三木 健/著
-
36 五〇年前の安保闘争と今後の日米安保
398-401
-
榊原 英資/著
-
37 それでもしばらくは堅持すべき
402-405
-
中谷 巌/著
戻る