蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サンカの民と被差別の世界 (五木寛之こころの新書)
|
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ ヒロユキ |
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9182516417 | 一般 | 帯出可 | 384/イツ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古生物はこんなふうに生きていた :…
ディーン・R.ロ…
こどもが学べる地球の歴史とふしぎな…
泉 賢太郎/著,…
貝類図鑑
S.ピーター・ダ…
古生物がもっと知りたくなる化石の話…
木村 由莉/著
おせっかいな化石案内 : 見えない…
芝原 暁彦/著
世界を掘りつくせ! : 人類の歴史…
アレクサンドラ・…
うんこ化石 : 地球と生命の歴史が…
泉 賢太郎/著,…
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復…
更科 功/著
<図説>貝の文化誌
ファビオ・モレゾ…
ニッポンの氷河時代 : 見るだけで…
大阪市立自然史博…
恐竜がもっと好きになる化石の話 :…
木村 由莉/著
みんなが知りたい!化石のすべて :…
「化石のすべて」…
世界を変えた50の植物化石
ポール・ケンリッ…
みんなが知りたい!貝殻のすべて :…
「貝殻のすべて」…
ぼくのふるさとはどこなんだろう :…
もりみつ たつや…
化石のきほん : やさしいイラスト…
泉 賢太郎/著,…
貝の疑問50
日本貝類学会/編
化石図鑑
デヴィッド・J.…
恐竜の町で見つけたこと : おはな…
松原 秀行/作,…
ずかん貝のからだ : 見ながら学習…
清水 洋美/文,…
化石のよぶ声がきこえる : 天才恐…
ヘレイン・ベッカ…
山火事と地球の進化
アンドルー・C.…
化石の復元、承ります。 : 古生物…
木村 由莉/監修
化石が語るサルの進化・ヒトの誕生 …
高井 正成/著,…
貝のふしぎ発見記
武田 晋一/写真…
岩石・鉱物・化石
萩谷 宏/指導・…
こっそり楽しむうんこ化石の世界 :…
土屋 健/著,ロ…
恋する化石 : 「男」と「女」の古…
土屋 健/著,ツ…
くらべてわかる貝殻 : 識別ポイン…
黒住 耐二/文,…
恐竜学者は止まらない! : 読み解…
田中 康平/著
生きている化石図鑑 : すばらしき…
土屋 健/著,芝…
ウンチ化石学入門
泉 賢太郎/著
図説化石の文化史 : 神話、装身具…
ケン・マクナマラ…
鉱物・岩石・化石
松原 聰/[ほか…
世界の鉱物・岩石・化石・貝・大図鑑
ダン・グリーン/…
光る化石 : 美しい石になった古生…
土屋 香/著,土…
化石・恐竜レファレンス事典
日外アソシエーツ…
子どもと一緒に覚えたい貝殻の名前
東海大学海洋学部…
恐竜まみれ : 発掘現場は今日も命…
小林 快次/著
岩石・宝石ビジュアル図鑑 : 理科…
産業技術総合研究…
日本の貝 : 温帯域・浅海で見られ…
高重 博/解説&…
世界を変えた100の化石
ポール・D.テイ…
化石になりたい : よくわかる化石…
土屋 健/著,前…
化石が語る生命の歴史[3]
ドナルド・R.プ…
化石が語る生命の歴史[1]
ドナルド・R.プ…
化石が語る生命の歴史[2]
ドナルド・R.プ…
ニッポン貝人列伝 : 時代をつくっ…
奥谷 喬司/監修
生痕化石からわかる古生物のリアルな…
泉 賢太郎/著
プロのための貝料理 : 貝図鑑と専…
延田 然圭/[ほ…
化石の植物学 : 時空を旅する自然…
西田 治文/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510098962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サンカの民と被差別の世界 (五木寛之こころの新書) |
書名ヨミ |
サンカ ノ タミ ト ヒサベツ ノ セカイ |
叢書巻次 |
6 |
副書名 |
日本人のこころ中国・関東 |
著者名 |
五木 寛之/著
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 (枚数) |
284p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
384
|
内容紹介 |
東都の闇を支配した「賎民の王」と、日本列島の血流となった漂泊の民を取り上げる。エタ、非人、サンカと呼ばれ差別された人びとがつくった豊饒な日本文化の原郷への旅。語られることのない日本の歴史の深層を真摯に探訪する。 |
著者紹介 |
1932年福岡県生まれ。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、「青春の門」で吉川英治文学賞を受賞。他の著書に「風に吹かれて」「大河の一滴」など多数。 |
件名1 |
山窩
|
件名2 |
漁民
|
件名3 |
賤民
|
件名4 |
部落問題-歴史 |
版および書誌的来歴に関する注記 |
「日本人のこころ 4」(2002年刊)の改題 |
内容細目表:
戻る