蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105543894 | 児童 | 帯出可 | 913// | 児童開架 | 在庫 | |
2 |
美 浜 | 1103607441 | 児童 | 帯出可 | 913// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
緑が丘 | 3600521289 | 児童 | 帯出可 | 913// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
磯 辺 | 1200907160 | 児童 | 帯出可 | 913// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
みつわ | 5700462504 | 児童 | 帯出可 | 913// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図解プレミアム眠れなくなるほど面白…
谷口 雅博/監修
日本の神々の物語
小沢 章友/作,…
ゆずりは古事記
大小田 さくら子…
古事記ワールド案内図
池澤 夏樹/著
落語DE古事記
桂 竹千代/[著…
はじめてであう古事記下巻
西田 めい/編,…
はじめてであう古事記上巻
西田 めい/編,…
一番よくわかる古事記 : カラー版
谷口 雅博/監修
読み解き古事記神話篇
三浦 佑之/著
蛇神をめぐる伝承 : 古代人の心を…
佐佐木 隆/著
読み替えられた日本書紀
斎藤 英喜/著
ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解…
小名木 善行/著
面白くて眠れなくなる『古事記』
島崎 晋/著
落語DE古事記
桂 竹千代/著
出雲神話論
三浦 佑之/著
古事記神話入門
三浦 佑之/著
日本乃神様 : 古事記繪はなし
澁川 玄耳/説明…
マンガはじめて読む古事記と日本書紀…
井上 さやか/監…
古事記 : 日本のはじまり
斉藤 洋/文,高…
古事記の謎をひもとく
谷口 雅博/著
はじめて読む人の「古事記」 : 親…
今野 華都子/[…
絵物語古事記
富安 陽子/文,…
古事記 : 日本の神さまの物語 :…
那須田 淳/文,…
古事記 : 日本の原風景を求めて
梅原 猛/著,上…
深読み古事記 : 日本の神話と古代…
戸矢 学/著,ふ…
ねずさんと語る古事記2
小名木 善行/著
ねずさんと語る古事記1
小名木 善行/著
古事記学者(コジオタ)ノート : …
三浦 佑之/著
古事記・再発見。 : 神話に隠され…
三浦 佑之/著
小山茉美の「日本神話イザナミ語り」
小山 茉美/著
神話で読みとく古代日本 : 古事記…
松本 直樹/著
図解いちばんやさしい古事記の本
沢辺 有司/著
マンガでわかる古事記
志水 義夫/著,…
「古事記」の真実
長部 日出雄/著
読めば読むほど面白い『古事記』75…
由良 弥生/著
本居宣長『古事記伝』を読む4
神野志 隆光/著
声に出して読みたい古事記
齋藤 孝/著
徹底検証古事記 : すり替えの物語…
村瀬 学/著
子どもに語る日本の神話
三浦 佑之/訳,…
まんがで読む古事記
竹田 恒泰/監修…
やさしく語る『古事記』
柴田 利雄/著
現代語訳古事記
蓮田 善明/訳
古事記とはなにか : 天皇の世界の…
神野志 隆光/著
古事記声語りの記(シルシ) : 王…
木村 紀子/著
古事記2
里中 満智子/著
古事記1
里中 満智子/著
古事記の宇宙(コスモス) : 神と…
千田 稔/著
わたしの古事記 : 「浅野温子よみ…
浅野 温子/著
ぼおるぺん古事記3
こうの 史代/著
眠れないほど面白い『古事記』 : …
由良 弥生/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801782404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かみさまのおはなし |
書名ヨミ |
カミサマ ノ オハナシ |
著者名 |
藤田 ミツ/原作
|
著者名 |
渡邉 みどり/復刻提案
|
著者名 |
高木 香織/構成
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-06-515405-2 |
分類記号 |
913.2
|
内容紹介 |
神さまたちは、どうやって日本の国をつくったのでしょう-。幼稚園経営者だった藤田ミツが子どもたちに日本の神話に親しんでもらうために「古事記」をやさしく書きかえた「カミサマノオハナシ」を元にした本。 |
著者紹介 |
明治25〜平成2年。京都生まれ。日本女子大学博物科卒業。私立赤橋幼稚園を大阪市内に創設。初代園長となる。文部大臣教育功労者賞受賞。勲五等瑞宝章受章。著書に「おんがくの森」など。 |
内容細目表:
-
1 せかいのはじめ
10-13
-
-
2 あめのぬぼこ
14-17
-
-
3 あまのうきはし
18-23
-
-
4 国を生む
24-27
-
-
5 火の神
28-31
-
-
6 よみの国
32-35
-
-
7 ぶどうの実
36-39
-
-
8 大きな岩
40-43
-
-
9 みそぎはらい
44-47
-
-
10 あまてらすおおみかみ
48-51
-
-
11 すさのおのみことのらんぼう
52-55
-
-
12 神さまのごそうだん
56-59
-
-
13 おかぐら
60-63
-
-
14 光のせかい
64-68
-
-
15 出雲の山
70-73
-
-
16 おろちから出たつるぎ
74-77
-
-
17 出雲の国を広げる
78-81
-
-
18 白うさぎとわにざめ
82-85
-
-
19 わにざめの橋
86-89
-
-
20 おおなむぢさま
90-93
-
-
21 おじいさまのおうち
94-97
-
-
22 へびの部屋
98-101
-
-
23 矢さがしとねずみ
102-105
-
-
24 おおくにぬしのみこと
106-109
-
-
25 お豆のおふね
110-113
-
-
26 よいことを教える神さま
114-117
-
-
27 かけくらべ
118-121
-
-
28 おわかれのとき
122-124
-
-
29 大八島へのおつかい
126-129
-
-
30 ふしぎな矢
130-135
-
-
31 大きなふね
136-139
-
-
32 伊那佐のはまべ
140-143
-
-
33 国ゆずりがまとまる
144-149
-
-
34 めでたい朝
150-151
-
-
35 三つのたからものを受けつぐ
152-155
-
-
36 高千穂のごてん
156-159
-
-
37 あまのうずめのみこととさるたひこ
160-163
-
-
38 このはなさくやひめ
164-167
-
-
39 弓とはりをとりかえる
168-171
-
-
40 なくしたつりばり
172-175
-
-
41 かごのおふね
176-179
-
-
42 たこと赤だい
180-184
-
-
43 悪者たいじ
186-189
-
-
44 かがやくおふね
190-193
-
-
45 三人のみことの死
194-199
-
-
46 道を教えるやたがらす
200-203
-
-
47 新しいけらいたち
204-207
-
-
48 えうかしとおとうかし
208-211
-
-
49 しばかりじじとせんたくばば
212-215
-
-
50 神さまをおまつり
216-219
-
-
51 金のとび
220-223
-
-
52 いちばんはじめの天皇さま
224-227
-
戻る