蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
若 葉 | 5101970000 | 一般 | 帯出可 | 338// | 開 架 | 在庫 | |
2 |
美 浜 | 1103439444 | 一般 | 帯出可 | 338.3// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800919599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リフレが日本経済を復活させる |
書名ヨミ |
リフレ ガ ニホン ケイザイ オ フッカツ サセル |
副書名 |
経済を動かす貨幣の力 |
著者名 |
岩田 規久男/編著
|
著者名 |
浜田 宏一/編著
|
著者名 |
原田 泰/編著
|
出版社 |
中央経済社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 (枚数) |
291p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-502-47820-8 |
分類記号 |
338.3
|
内容紹介 |
デフレは貨幣現象であり、だからこそデフレ脱却には金融政策が不可欠である。金融政策として「リフレーション政策」を提唱し、なぜ金融政策でデフレから脱却できるのか、なぜその過程で生産と雇用が増大するのかを解説する。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。学習院大学経済学部教授。 |
件名1 |
金融政策
|
内容細目表:
戻る