検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンチ・スペクタクル 

著者名 長谷 正人/編訳
著者名ヨミ ハセ マサト
著者名 中村 秀之/編訳
出版社 東京大学出版会
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103076360一般帯出可778.2//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
430 430
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310059947
書誌種別 図書
書名 アンチ・スペクタクル 
書名ヨミ アンチ スペクタクル
副書名 沸騰する映像文化の考古学
著者名 長谷 正人/編訳
著者名 中村 秀之/編訳
出版社 東京大学出版会
出版年月 2003.6
ページ数  (枚数) 324,4p
大きさ 22cm
分類記号 778.2
内容紹介 これを読まずして、「映画」と「モダニティ」を語ることなかれ。発展著しい英語圏の映像文化研究の画期となった論考を本邦初めて翻訳・集成。気鋭の社会学・映画研究者による充実した解題を付す。
著者紹介 早稲田大学文学部教授。著書に「悪循環の現象学」「映像という神秘と快楽」など。
件名1 映像-歴史
件名2 映画-歴史



内容細目表:

1 「想起」としての映像文化史
長谷 正人/訳
2 光あれ
ダイ・ヴォーン/著 長谷 正人/訳
3 フロイト、マレー、そして映画
メアリー・アン・ドーン/著 小倉 敏彦/訳
4 個人の身体を追跡する
トム・ガニング/著 加藤 裕治/訳
5 解き放たれる視覚
ジョナサン・クレーリー/著 長谷 正人/訳 岩槻 歩/訳
6 幽霊のイメージと近代的顕現現象
トム・ガニング/著 望月 由紀/訳
7 世紀末パリにおける大衆のリアリティ嗜好
ヴァネッサ・シュワルツ/著 菊池 哲彦/訳
8 モダニティ、ハイパー刺激、そして大衆的センセーショナリズムの誕生
ベン・シンガー/著 長谷 正人/訳
9 アトラクションの映画
トム・ガニング/著 中村 秀之/訳
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。