検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総の郷土史 第36号

著者名 千葉県郷土史研究連絡協議会/編
著者名ヨミ チバケン キョウドシ ケンキュウ レンラク キョウギカイ
出版社 千葉県郷土史研究連絡協議会
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181796933地域禁帯出C200.8//36C開架在庫 
2 中 央9181796951地域帯出可C200.8//36C開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉県郷土史研究連絡協議会
2019
599.04 599.04
育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410032469
書誌種別 図書
書名 子どもの初航海 
書名ヨミ コドモ ノ ハツコウカイ
副書名 遊び空間と探検行動の地理学
著者名 寺本 潔/著
著者名 大西 宏治/著
出版社 古今書院
出版年月 2004.4
ページ数  (枚数) 164p
大きさ 21cm
分類記号 371.45
内容紹介 子どもの発達に遊び場、秘密基地、探検などの原体験がいかに重要な役割を果たしているか。子どもが描いた絵や手描き地図から、社会環境の歴史的変遷を読み取る。
著者紹介 1956年熊本市生まれ。愛知教育大学教授。著書に「総合的な学習で町づくり」など。
件名1 児童
件名2 空間知覚
件名3 地理学



内容細目表:

1 加州南部漁業の開拓者佐野初治について
大場 俊雄/著
2 民具資料館の開設と利用法について
石井 祐輔/著
3 江戸時代の小生田村に光をあてる
永野 英/著
4 郷土の政治家 板倉中の生涯~自由・平等・博愛の理念で普選運動に立ち上がった人物~
秋谷 忍/著
5 元旗本領主上原家から旧名主鳥飼家への手紙-帰農旗本のいきかたによせて-
横山 鈴子/著
6 近世における歴史的展開とその後の「歴史的後遺症」の把握(二) -近世房総史の内容を主軸として
川村 優/著
7 ”脚気先生”遠山父子と山子学
三浦 茂一/著
8 万力村の御狩人足道中記を読む~嘉永二年小金原御鹿狩勢子人足の記録~
大矢 敏夫/著
9 早川雪洲が売国奴と報道された経緯について
大場 俊雄/著
10 匝瑳卿輔の事
石出 聡史/著
11 正覚院釈迦如来像延宝二年の修理~総州下市場の石塔と武州三輪村の板碑
村上 昭彦
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。