蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナラティヴと共同性
|
著者名 |
野口 裕二/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ユウジ |
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9183486564 | 一般 | 帯出可 | 361.04/ノグ/ | 2階開架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「社会」の底には何があるか : 底…
菊谷 和宏/著
さらば東大 : 越境する知識人の半…
吉見 俊哉/著
AI時代の感性 : デジタル消費社…
ダニエル・コーエ…
情報生産者になってみた : 上野千…
上野ゼミ卒業生チ…
連帯論 : 分かち合いの論理と倫理
馬渕 浩二/著
超高層のバベル : 見田宗介対話集
見田 宗介/著
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
ソーシャルメディアと公共性 : リ…
遠藤 薫/編
変態する世界
ウルリッヒ・ベッ…
計画化と公共性
金子 勇/編著
古市くん、社会学を学び直しなさい!…
古市 憲寿/著
ライフスタイルとライフコース : …
山田 昌弘/編,…
「社会(コンヴィヴィアリテ)」のな…
菊谷 和宏/著
面白くて眠れなくなる社会学
橋爪 大三郎/著
「成熟社会」を解読する : 都市化…
金子 勇/著
世界リスク社会
ウルリッヒ・ベッ…
<未来>との連帯は可能である。しか…
大澤 真幸/著
ライフ・イベントの社会学
片瀬 一男/著
公共社会学2
盛山 和夫/編,…
公共社会学1
盛山 和夫/編,…
リスク化する日本社会 : ウルリッ…
ウルリッヒ・ベッ…
ソシオロジカル・スタディーズ : …
張江 洋直/編,…
ネオリベラリズムの精神分析 : な…
樫村 愛子/著
行為論的思考 : 体験選択と社会学
高橋 由典/著
境界領域への旅 : 岬からの社会学…
新原 道信/著
逍遙する記憶 : 旅と里程標
山岸 健/責任編…
現代文化の社会学入門 : テーマと…
小川 伸彦/編著…
構築主義を再構築する
赤川 学/著
学問の小径 : 社会学・哲学・文学…
大橋 良介/編,…
情報を科学する
林 俊郎/編著
脱アイデンティティ
上野 千鶴子/編
波状言論S改 : 社会学・メタゲー…
東 浩紀/編著,…
限界の思考 : 空虚な時代を生き抜…
宮台 真司/著,…
視覚とヴァーチャルな世界 : コロ…
北澤 裕/著
身体の社会学 : フロンティアと応…
大野 道邦/編,…
ナラティヴの臨床社会学
野口 裕二/著
子犬に語る社会学
野村 一夫/著
死者に語る : 弔辞の社会学
副田 義也/著
世界リスク社会論 : テロ、戦争、…
ウルリッヒ・ベッ…
魂の労働 : ネオリベラリズムの権…
渋谷 望/著
ライフ・イベントの社会学
片瀬 一男/著
場所を消費する
ジョン・アーリ/…
遊び心とおもしろ心の社会学入門 :…
富沢 公子/著
ものと人の社会学
原田 隆司/著,…
日常生活と人間の風景 : 社会学的…
山岸 健/著
現代社会のゆらぎとリスク
山口 節郎/著
臨床社会学の実践
野口 裕二/編,…
複雑系を考える : 自己組織性とは…
今田 高俊/編著…
構築主義とは何か
上野 千鶴子/編
死の社会学
副田 義也/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801738201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナラティヴと共同性 |
書名ヨミ |
ナラティヴ ト キョウドウセイ |
副書名 |
自助グループ・当事者研究・オープンダイアローグ |
著者名 |
野口 裕二/著
|
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 (枚数) |
239,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7917-7128-8 |
分類記号 |
361.04
|
内容紹介 |
個人化された語りから、地域にひらかれた語りへ。ナラティヴ・アプローチの現在地から、新しいケアのかたちを考える。著者がこれまでさまざまな媒体に書いてきた12本の論考に書き下ろし1本を加えてまとめたもの。 |
件名1 |
社会学
|
件名2 |
ナラティブセラピー
|
内容細目表:
-
1 言葉による癒し
17-22
-
-
2 社会的現実が立ち上がるとき
23-34
-
-
3 「読み」の多様性をめぐって
ナラティヴ・アプローチの視点から
35-47
-
-
4 現代社会へのナラティヴ・アプローチ
51-72
-
-
5 親密性と共同性
「親密性の変容」再考
73-93
-
-
6 アディクションとナラティヴ
95-106
-
-
7 ナラティヴとオープンダイアローグ
アディクションへの示唆
109-122
-
-
8 ソーシャルネットワークの復権
123-133
-
-
9 ナラティヴと感情
135-155
-
-
10 当事者研究が生み出す自己
159-179
-
-
11 自助グループと当事者研究
181-192
-
-
12 医療コミュニケーションの変容
平等化と民主化をめぐって
193-213
-
-
13 ナラティヴと共同性
215-234
-
戻る