検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オビシャ文書の世界 

著者名 水谷 類/編
著者名ヨミ ミズタニ タグイ
著者名 渡部 圭一/編
出版社 岩田書院
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9184239011地域禁帯出C386//C開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801719817
書誌種別 図書
書名 オビシャ文書の世界 
書名ヨミ オビシャ モンジョ ノ セカイ
副書名 関東の村の祭りと記録
著者名 水谷 類/編
著者名 渡部 圭一/編
出版社 岩田書院
出版年月 2018.10
ページ数  (枚数) 289P
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-86602-053-2
分類記号 C386
内容紹介 射手が立って的を射て神意を占う神事「オビシャ」。南関東のオビシャ行事は近世幕藩制領主の下で形成された「村の鎮守」祭祀である。村々に受け継がれる「オニッキ」と呼ばれる史料の分析と、現行行事の調査の成果をまとめる。
著者紹介 1952年生まれ。博士(歴史学)、元明治大学文学部兼任講師、日本民俗学会会員(第32期評議員)。
件名1 祭り-関東地方



内容細目表:

1 村の祭り研究の新しい地平   オビシャ文書の世界序論   9-27
水谷 類/著
2 オビシャと近世の村   千葉県香取郡多古町次浦   29-76
水谷 類/著
3 オビシャとオニッキ儀礼   千葉県印旛郡栄町酒直   77-115
金子 祥之/著
4 オビシャの多様性とオビシャ文書   埼玉県の事例から   117-131
内田 幸彦/著
5 近世「村の鎮守」祭祀の成立   オビシャ文書からの挑戦   133-155
渡部 圭一/著
6 オニッキの史料学序説   159-164
渡部 圭一/著
7 多古町次浦惣態神社の奉社日記   165-170
8 多古町次浦妙見社の奉社日記   171-177
9 市川市宮久保(所願寺所蔵)の奉謝日記   186-191
10 稲敷市四箇(来栖ワデ)の奉社日記   192-199
11 稲敷市羽賀(根古屋坪)のブシャ日記   200-203
12 板橋区茂呂稲荷神社の茂呂御毘沙台帖   208-211
13 越谷市越巻稲荷神社の産社祭礼帳   212-215
14 相模原市「田名の的祭」の祭礼人数帳   216-224
15 次浦惣態神社・妙見社の奉社日記   翻刻   225-286
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。