検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語にとってカタカナとは何か (河出ブックス)

著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版社 河出書房新社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105463120一般帯出可364//2階開架貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
364 364
社会保障 社会福祉 財政政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800764988
書誌種別 図書
書名 日本語にとってカタカナとは何か (河出ブックス)
書名ヨミ ニホンゴ ニ トッテ カタカナ トワ ナニカ
叢書巻次 042
著者名 山口 謠司/著
出版社 河出書房新社
出版年月 2012.4
ページ数  (枚数) 209p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-309-62442-6
分類記号 811.5
内容紹介 日本語の歴史の中でカタカナはどんな役割を演じてきたか。誕生のドラマから近年のカタカナ語の氾濫まで、多彩なエピソードをまじえて綴る、ユニークな日本語論。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。大東文化大学准教授(中国文献学)。著書に「日本語の奇跡」「ん」など。
件名1 かな-歴史
版および書誌的来歴に関する注記 「カタカナの正体」(河出文庫 2016年刊)に改題



内容細目表:

1 日本における福祉財政の特徴   3-17
池上 岳彦/著
2 日本の福祉財政の歴史   19-34
村松 怜/著
3 税と社会保険料   35-49
根岸 睦人/著
4 福祉を支える政府間財政関係   51-67
天羽 正継/著
5 年金財政   71-85
高端 正幸/著
6 医療保障の財政   87-103
福田 直人/著
7 介護保障の財政   105-115
吉弘 憲介/著
8 児童福祉財政   117-135
高端 正幸/著
9 障害者の社会生活支援と財政   137-147
水上 啓吾/著
10 生活保護制度と財政   149-162
沼尾 波子/著
11 雇用保障の財政   163-178
谷 達彦/著
12 各国比較諸外国の福祉財政   180-182
佐藤 滋/著
13 イギリスの福祉財政   最低生活費保障と社会的包摂のあいだ   183-199
佐藤 滋/著
14 フランスの福祉財政   職域連帯から新たな連帯へ   201-215
小西 杏奈/著
15 ドイツの福祉財政   社会保険を核とした財政構造と税による財源調達   217-233
嶋田 崇治/著
16 スウェーデンの福祉財政   地方自治と普遍主義に基づく福祉財政の苦闘   235-249
古市 将人/著
17 アメリカの福祉財政   残余的な社会保障、罰則的なワークフェア、『水没した国家』   251-269
茂住 政一郎/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。