蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 2021年前半(論創ノンフィクション)
|
著者名 |
森 達也/編著
|
著者名ヨミ |
モリ タツヤ |
出版社 |
論創社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105789670 | 一般 | 帯出可 | 498.6//21-1 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800179987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モビリティ・マネジメント入門 |
書名ヨミ |
モビリティ マネジメント ニュウモン |
副書名 |
「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略 |
著者名 |
藤井 聡/著
|
著者名 |
谷口 綾子/著
|
出版社 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 (枚数) |
215p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7615-2426-5 |
分類記号 |
681.8
|
内容紹介 |
交通問題を「社会の問題」としてとらえ直し、一人ひとりの行動の転換を促す新しい交通政策の考え方「モビリティ・マネジメント」の効果を、ロンドン、龍ケ崎など様々な地域で展開される先進事例を通して紹介する。 |
著者紹介 |
1968年奈良県生まれ。京都大学卒業。東京工業大学教授。著書に「社会的ジレンマの処方箋」等。 |
件名1 |
都市交通
|
件名2 |
自動車交通
|
件名3 |
交通政策
|
内容細目表:
-
1 変異株のまん延とワクチン接種の遅れ
医療
11-28
-
斎藤 環/著
-
2 貧困の現場から見えてきたもの
3
貧困
29-43
-
雨宮 処凛/著
-
3 コロナ禍とジェンダー
3
ジェンダー
45-65
-
上野 千鶴子/著
-
4 危機の時代のジャーナリズム
メディア
67-82
-
大治 朋子/著
-
5 コロナ禍の労働現場
3
労働
83-98
-
今野 晴貴/著
-
6 コロナと五輪と戦争のアナロジー
文学・論壇
99-112
-
斎藤 美奈子/著
-
7 職場で一人の女性が死んだ
ネット社会
113-127
-
CDB/著
-
8 コロナ禍中脱力ニュース
2021年前半
日本社会
129-141
-
辛酸 なめ子/著
-
9 アベノマスク論
続々
日本社会
143-157
-
武田 砂鉄/著
-
10 コロナ禍と哲学
3
哲学
159-177
-
仲正 昌樹/著
-
11 子どもと学生の生きづらさ
教育
179-194
-
前川 喜平/著
-
12 新型コロナ日記インアメリカ
3
アメリカ
195-215
-
町山 智浩/著
-
13 まだまだ進むコロナショックドクトリン
経済
217-243
-
松尾 匡/著
-
14 コロナ禍と東アジア(ポスト)冷戦
3
東アジア
245-259
-
丸川 哲史/著
-
15 甘ったるくてポエジーで楽観的な未来への視点を修正する
日本社会
261-280
-
森 達也/著
-
16 コロナ禍のヘイトを考える
2
ヘイト・差別
281-293
-
安田 浩一/著
-
17 論創社のコロナ日記
おまけ
295-311
-
谷川 茂/著
戻る