蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸っ子が好んだ日々の和食
|
著者名 |
中江 克己/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ カツミ |
出版社 |
第三文明社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
美 浜 | 1103536770 | 一般 | 帯出可 | 383.8/ナカ/ | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801422280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸っ子が好んだ日々の和食 |
書名ヨミ |
エドッコ ガ コノンダ ヒビ ノ ワショク |
著者名 |
中江 克己/著
|
出版社 |
第三文明社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-476-03358-8 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
江戸時代の人びとはどのような食事をしていたのか。庶民の食卓から屋台、料理茶屋での接待、豪華弁当、大食いイベントの開催、スイーツまで、江戸の和食の世界を概観する。日本料理の変遷や「だし」、発酵技術についても綴る。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。思潮社、河出書房新社などの編集者を経て歴史作家。著書に「お江戸の役人面白なんでも事典」「お江戸の地名の意外な由来」「忠臣蔵と元禄時代」など。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
内容細目表:
戻る