検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争孤児たちの戦後史 1(総論編)

出版社 吉川弘文館
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105702293一般帯出可368.2//12階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
291.6 291.6
近畿地方-紀行・案内記 ドライブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801890413
書誌種別 図書
書名 戦争孤児たちの戦後史 1(総論編)
書名ヨミ センソウ コジタチ ノ センゴシ
巻書著者 浅井 春夫/編
出版社 吉川弘文館
出版年月 2020.8
ページ数  (枚数) 7,252p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-06857-4
分類記号 368.28
内容紹介 戦後75年を迎え、これまで未解明であった戦争孤児の全体像を明らかにする。1は、孤児の実態を一人の生の記録として着目。孤児になる経緯・ジェンダー等の視角を重視し、現代的観点から孤児問題を考える姿勢を提示する。
件名1 孤児
件名2 戦争犠牲者



内容細目表:

1 戦争孤児研究の到達点と課題   16-34
浅井 春夫/著
2 キーワードで知る戦争孤児問題   戦後史のなかの孤児をめぐる政策と実際   35-49
片岡 志保/著
3 戦争孤児問題の制度・法律の変遷   50-64
山田 勝美/著
4 女性の戦争孤児体験を聴き取る   一〇名の語りから   65-83
艮 香織/著
5 戦中・戦後の児童養護施設の実態と実践   東京における養護施設を中心に   84-100
藤井 常文/著
6 「駅の子」と伏見寮   102-115
本庄 豊/著
7 学童疎開と疎開孤児   116-126
金田 茉莉/著
8 沖縄の戦争孤児   戦場の童   127-146
川満 彰/著
9 戦争孤児としての「混血児」   エリザベスサンダースホームと聖ステパノ学園の実践   147-163
上田 誠二/著
10 舵子問題と戦争孤児   164-180
水野 喜代志/著
11 戦争孤児を生みだしたアジア・太平洋戦争   182-204
平井 美津子/著
12 世界の戦争孤児問題   『失われた子どもたち』と戦争・紛争地域の子どもたちの現実   205-226
結城 俊哉/著
13 聴き取り調査の基本的スタンスと方法   227-242
石原 昌家/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。