検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶人たちの日本文化史 (講談社現代新書)

著者名 谷 晃/著
著者名ヨミ タニ アキラ
出版社 講談社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103790869一般帯出可S791.2/タニ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 清張
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800003375
書誌種別 図書
書名 茶人たちの日本文化史 (講談社現代新書)
書名ヨミ チャジンタチ ノ ニホン ブンカシ
叢書巻次 1878
著者名 谷 晃/著
出版社 講談社
出版年月 2007.2
ページ数  (枚数) 254p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-06-149878-5
分類記号 791.2
内容紹介 中国から茶を持ち帰った栄西から「心の茶」の久松真一まで。茶の湯に偏りがちだった従来の茶文化観を排し、日本の歴史・文化の中での位置づけを意識しながら綴る、千年にわたり茶人たちが織りなしてきた茶文化の物語。
著者紹介 1944年愛知県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。出版社、香雪美術館勤務を経て、野村美術館学芸部長。著書に「茶会記の風景」「茶会記の研究」など。
件名1 茶道-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。