蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1990年代論 (河出ブックス)
|
著者名 |
大澤 聡/編著
|
著者名ヨミ |
オオサワ サトシ |
出版社 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105343534 | 一般 | 帯出可 | 210.77/オオ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かがみの孤城
辻村 深月/著
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
漫画君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/原…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
大家さんと僕
矢部 太郎/著
素敵な日本人 : 東野圭吾短編集
東野 圭吾/著
おしりたんてい かいとうVSたんて…
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
ほね、ほね、きょうりゅうのほね
バイロン・バート…
ひよこさん
征矢 清/さく,…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリのちていたんけん
原 ゆたか/さく…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
そらまめくんのはらっぱあそび : …
なかや みわ/さ…
おらおらでひとりいぐも
若竹 千佐子/著
モノレールのたび
みねお みつ/さ…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
あきない世傳金と銀4
高田 郁/著
マスカレード・ナイト
東野 圭吾/著
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
あきない世傳金と銀3
高田 郁/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもかげ
浅田 次郎/著
盤上の向日葵
柚月 裕子/著
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/著
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
なんでもできる!?
五味 太郎/[作…
もっと、やめてみた。 : 「こうあ…
わたなべ ぽん/…
リバース
湊 かなえ/[著…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
花咲舞が黙ってない
池井戸 潤/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
後悔病棟
垣谷 美雨/著
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
NEWウォーリーをさがせ!
マーティン ハン…
アキラとあきら
池井戸 潤/著
変幻
今野 敏/著
このあいだになにがあった?
佐藤 雅彦/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801601866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1990年代論 (河出ブックス) |
書名ヨミ |
センキュウヒャクキュウジュウネンダイロン |
叢書巻次 |
106 |
著者名 |
大澤 聡/編著
|
出版社 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 (枚数) |
327p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-309-62506-5 |
分類記号 |
210.77
|
内容紹介 |
総括されない未決の問題として繰り返し浮上してくる1990年代。政治や社会、運動、宗教から、マンガやアニメ、ゲーム、音楽にいたるまで、70年代以降生まれの論者たちによる、20のジャンルの論考・エッセイを収録。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。メディア論、思想史。著書に「批評メディア論」など。 |
件名1 |
日本-歴史-平成時代
|
内容細目表:
-
1 死なない九〇年代の歴史化へ
序文にかえて
3-7
-
大澤 聡/著
-
2 一九九〇年代日本の諸問題
共同討議
15-52
-
東 浩紀/述 速水 健朗/述 大澤 聡/述
-
3 終わらざる「社会」の選択
「一九九〇年代」の散乱と回帰
55-70
-
仁平 典宏/著
-
4 「敵対の政治」と「忖度の政治」の源流
獲得された手段、失われた目的
71-81
-
吉田 徹/著
-
5 安定からやりがいへ
「やりがい搾取」のタネは九〇年代にまかれた
82-90
-
阿部 真大/著
-
6 「平凡」と「普通」が乖離した時代
A04 家族
91-100
-
水無田 気流/著
-
7 リスカでバンギャで右翼な青春
A05 運動
101-111
-
雨宮 処凛/著
-
8 「ゼロ年代」の序章としての九〇年代の「心理」
A06 心理
112-120
-
松本 卓也/著
-
9 ニューエイジ思想の幻惑と幻滅
私の精神遍歴
121-130
-
大田 俊寛/著
-
10 震える、あの頃の夢
A08 科学
131-142
-
水出 幸輝/著
-
11 インターネット前夜
情報化の<触媒>としての都市
143-155
-
飯田 豊/著
-
12 のっぺりした肯定性
「喪の時代」前夜の理論たち
156-167
-
大澤 聡/著
-
13 『朝生』の時代
インタビューA
169-182
-
田原 総一朗/述 大澤 聡/聞き手
-
14 一九九〇年代アニメ、複数形の記述で
B01 アニメ
185-194
-
石岡 良治/著
-
15 「ポスト日本映画」の起源としての九〇年代
B02 映像
195-204
-
渡邉 大輔/著
-
16 排除のゲーム史
B03 ゲーム
205-214
-
さやわか/著
-
17 フロンティアとしての深夜帯
B04 テレビ
215-226
-
近藤 正高/著
-
18 「すべての仕事は売春である」に匹敵する一行を思いつかなかった
B05 マンガ/女性編
227-236
-
五所 純子/著
-
19 それから、私たちは「導なき道」を歩いてきたのか
B06 マンガ/男性編
237-248
-
杉田 俊介/著
-
20 九〇年代アートにとって「情報化」とはなんだったのか
B07 アート
249-257
-
黒瀬 陽平/著
-
21 情報化するファッションデザイン
B08 ファッション
258-267
-
蘆田 裕史/著
-
22 翻訳から仮装へ
「系」をめぐる九〇年代音楽論
268-278
-
吉田 雅史/著
-
23 九〇年代に花開いた作家たち
B10 小説
279-289
-
江南 亜美子/著
-
24 共通前提が崩壊した時代に
インタビューB
291-307
-
宮台 真司/述 大澤 聡/聞き手
戻る