検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま、この日本の家族 

著者名 岩上 真珠/著
著者名ヨミ イワカミ マミ
著者名 鈴木 岩弓/著
著者名 森 謙二/著
出版社 弘文堂
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104340331一般帯出可367.3//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800504794
書誌種別 図書
書名 いま、この日本の家族 
書名ヨミ イマ コノ ニホン ノ カゾク
副書名 絆のゆくえ
著者名 岩上 真珠/著
著者名 鈴木 岩弓/著
著者名 森 謙二/著
出版社 弘文堂
出版年月 2010.5
ページ数  (枚数) 4,221p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-335-55134-5
分類記号 367.3
内容紹介 家族が“絆”であった時代が過ぎ去ろうとしている-。家族も地域社会もかつての機能を失い、変貌しつつある現代の日本で、団塊世代が新たな“つながり”を模索し、提言する。
著者紹介 1949年生まれ。聖心女子大学文学部教授。専攻は家族社会学、ライフコース論。
件名1 家族



内容細目表:

1 高度成長世代の軌跡   1-10
岩上 真珠/著
2 置き去りにされる子どもたち   11-51
渡辺 秀樹/著
3 写真が語る現代人の絆   52-89
鈴木 岩弓/著
4 高齢社会を生きる技法   団塊「大航海時代」に   90-131
岩上 真珠/著
5 人間(死者)の尊厳性と「埋葬義務」   「葬送の自由」のほころび   132-175
森 謙二/著
6 家族と地域のつながりをつくる   176-182
渡辺 秀樹/著
7 家亡き時代の絆の形成   柳田國男における<家の寿命>   182-187
鈴木 岩弓/著
8 <社会の中で生きる>ことへの問いかけ   187-194
岩上 真珠/著
9 置き去りにされる子ども 高齢者 そして遺体   195-199
森 謙二/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。