検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真で知る墨・硯・紙 

著者名 為近 磨巨登/著
著者名ヨミ タメチカ マコト
出版社 木耳社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104232610一般帯出可728.3/タメ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
498.14 498.14
歯科医師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800430930
書誌種別 図書
書名 写真で知る墨・硯・紙 
書名ヨミ シャシン デ シル スミ スズリ カミ
著者名 為近 磨巨登/著
出版社 木耳社
出版年月 2009.10
ページ数  (枚数) 250p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8393-1972-4
分類記号 728.3
内容紹介 墨、硯、紙の総計227枚の電子顕微鏡写真により、「墨はどうして下りるか」など、これまで謎に包まれていた墨・硯の実態を解明する。2003年刊「墨と硯と紙の話」の姉妹編。
著者紹介 1923年大阪府生まれ。大阪市立泉尾第二工業学校機械科卒業。日本書道教育学会の通信教育を受講後、同学会大阪書道学院専攻科卒業。著書に「墨と硯と紙の話」がある。
件名1
件名2
件名3 和紙



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。