蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉本隆明質疑応答集 1(宗教)
|
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
出版社 |
論創社
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105327924 | 一般 | 帯出可 | 914.6/ヨシ/1 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801582529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉本隆明質疑応答集 1(宗教) |
書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ シツギ オウトウシュウ |
著者名 |
吉本 隆明/著
|
出版社 |
論創社
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 (枚数) |
6,253p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8460-1611-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
文学者・革命思想家、吉本隆明が行った講演後の白熱した質疑応答を集成。1は、「「最後の親鸞」以後」「喩としての聖書」など、1977年〜1993年の宗教に関する講演の質疑応答全16篇を収録する。 |
著者紹介 |
1924〜2012年。東京生まれ。東京工業大学卒業。著書に「吉本隆明全集」「吉本隆明<未収録>講演集」など。 |
内容細目表:
-
1 『最後の親鸞』以後
一九七七年八月五日
3-16
-
-
2 親鸞の教理について
一九八〇年五月二十四日
17-26
-
-
3 変容論
原題・親鸞論
27-36
-
-
4 自然論
原題・親鸞の声について
37-43
-
-
5 還相論
原題・親鸞の還相について
44-70
-
-
6 現在の親鸞
原題・現代に生きる親鸞
71-78
-
-
7 思想詩
原題・良寛詩の思想
81-83
-
-
8 僧侶
原題・僧としての良寛
84-106
-
-
9 隠者
原題・隠遁者としての良寛
107-131
-
-
10 喩としての聖書
一九七七年八月三十一日
135-144
-
-
11 シモーヌ・ヴェイユの意味
原題・シモーヌ・ヴェイユについて
145-148
-
-
12 甦えるヴェイユ
一九九二年十二月二十日
149-156
-
-
13 シモーヌ・ヴェイユの神
原題・シモーヌ・ヴェイユの現在
157-203
-
-
14 日本人の死生観
一九八六年十一月十六日
207-210
-
-
15 社会現象になった宗教
原題・社会現象としての宗教
211-223
-
-
16 新新宗教は明日を生き延びられるか
原題・「なぜ新宗教か」
224-229
-
戻る