検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死にそこないの美学 

著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版社 北宋社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100404726一般帯出可778.21/タネ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種村 季弘
2017
791.5 791.5
茶釜 金工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010494960
書誌種別 図書
書名 死にそこないの美学 
書名ヨミ シニソコナイ ノ ビガク
副書名 私の日本映画劇場
著者名 種村 季弘/著
出版社 北宋社
出版年月 1997.3
ページ数  (枚数) 197p
大きさ 20cm
分類記号 778.21
内容紹介 日本映画が燦然と輝き、映画青年が劇場に通いつめた時代があった。松竹ヌーベルバーグがその中核であり、鈴木清順は主潮を離れて電光のごとく降臨した。映画とともに青春を送った種村季弘の幻の映画論集。
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京大学文学部独文科卒業。エッセイスト、文芸評論家、国学院大学教授。翻訳の傍ら評論活動も行う。著書に「ナンセンス詩人の肖像」「怪物の解剖学」他がある。
件名1 映画-日本



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。