蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本と政治学史
|
著者名 |
熊谷 英人/編
|
著者名ヨミ |
クマガイ ヒデト |
出版社 |
白水社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9106020690 | 一般 | 帯出可 | 311.2// | 新刊新着本 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かがみの孤城
辻村 深月/著
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
漫画君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/原…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
大家さんと僕
矢部 太郎/著
素敵な日本人 : 東野圭吾短編集
東野 圭吾/著
おしりたんてい かいとうVSたんて…
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
ほね、ほね、きょうりゅうのほね
バイロン・バート…
ひよこさん
征矢 清/さく,…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリのちていたんけん
原 ゆたか/さく…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
そらまめくんのはらっぱあそび : …
なかや みわ/さ…
おらおらでひとりいぐも
若竹 千佐子/著
モノレールのたび
みねお みつ/さ…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
あきない世傳金と銀4
高田 郁/著
マスカレード・ナイト
東野 圭吾/著
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
あきない世傳金と銀3
高田 郁/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもかげ
浅田 次郎/著
盤上の向日葵
柚月 裕子/著
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/著
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
なんでもできる!?
五味 太郎/[作…
もっと、やめてみた。 : 「こうあ…
わたなべ ぽん/…
リバース
湊 かなえ/[著…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
花咲舞が黙ってない
池井戸 潤/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
後悔病棟
垣谷 美雨/著
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
NEWウォーリーをさがせ!
マーティン ハン…
アキラとあきら
池井戸 潤/著
変幻
今野 敏/著
このあいだになにがあった?
佐藤 雅彦/作,…
前へ
次へ
WordPressユーザーのための…
水野 史土/著
いちばんやさしいWordPress…
佐々木 恵/著
いちばんやさしいWordPress…
石川 栄和/著,…
詳解HTML&CSS&JavaSc…
大藤 幹/著,半…
ゼロから学べるフリーランスとスモー…
泰道 ゆりか/著
デジタルデザイン年鑑2023
デジタル時代の実践スキルWebライ…
佐々木 ゴウ/著
基礎からのWeb開発リテラシー :…
増井 敏克/著
世界一わかりやすいHTML&CSS…
マジカルリミック…
WEBプロダクション年鑑2022
いちばんやさしいWordPress…
石川 栄和/著,…
超ライティング大全 : 「バズる記…
東 香名子/著
超初心者のためのWeb作成特別講座…
永野 和男/編著…
ウェブ最適化ではじめる機械学習 :…
飯塚 修平/著
今すぐ使えるかんたんWordPre…
桑名 由美/著
Adobe XDではじめるWebデ…
松下 絵梨/著
はじめての最新WordPress入…
音賀 鳴海/著,…
確かな力が身につくJavaScri…
狩野 祐東/著
WordPressユーザーのための…
水野 史土/著
文系でもプログラミング副業で月10…
日比野 新/著
1冊ですべて身につくHTML&CS…
Mana/著
100倍クリックされる超Webライ…
東 香名子/著
これからはじめるWebデザインの本
ロクナナワークシ…
現役LPO会社社長から学ぶコンバー…
相原 祐樹/著
今すぐ使えるかんたんぜったいデキま…
岩間 麻帆/著
Webデザイン、これからどうなるの…
森本 友理/共著…
世界一わかりやすいWordPres…
安藤 篤史/著,…
いちばんやさしいWordPress…
石川 栄和/著,…
新人IT担当者のためのWebサイト…
池谷 義紀/著
情報アーキテクチャ : 見つけやす…
Louis Ro…
ミニサイトをつくって儲ける法 : …
和田 亜希子/著
いますぐはじめるWeb文章の書き方…
志鎌 真奈美/著
はじめての無料でできるホームページ…
桑名 由美/著
たった2日で楽しく身につくHTML…
高橋 朋代/著,…
はじめてのWordPress入門
原 久鷹/著
故人サイト : 亡くなった人が残し…
古田 雄介/著
徳丸浩のWebセキュリティ教室
徳丸 浩/著
JavaScript仕事の現場でサ…
柳井 政和/著,…
伝わるWebライティング : スタ…
ニコル・フェント…
実践Googleタグマネージャ入門
畑岡 大作/著
詳解WordPress
プライム・ストラ…
起業のWeb技術 : スタートアッ…
吉田 光利/著
思い通りのページをつくるために知っ…
大藤 幹/著
JavaScriptのプログラミン…
立山 秀利/著
シニアが使いやすいウェブサイトの基…
グラフィック社編…
できるホームページ・ビルダー19
広野 忠敏/著,…
スラスラわかるCSSデザインのきほ…
狩野 祐東/著
わかるスマホ対応ホームページ超入門…
村谷 圭一/執筆…
今すぐ使えるかんたんWordPre…
富士ソフト/著
HTML5&CSS3ポケットリファ…
森 史憲/著,藤…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802337685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後日本と政治学史 |
書名ヨミ |
センゴ ニホン ト セイジガクシ |
副書名 |
古典をめぐる十の対話 |
著者名 |
熊谷 英人/編
|
出版社 |
白水社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 (枚数) |
246,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-560-09161-6 |
分類記号 |
311.21
|
内容紹介 |
福田歓一「近代政治原理成立史序説」、佐々木毅「マキアヴェッリの政治思想」、川出良枝「貴族の徳、商業の精神」…。燦然と輝く戦後政治学の古典を、若き俊英たちが読み直す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。明治学院大学法学部政治学科准教授。「フランス革命という鏡」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名1 |
政治学-歴史
|
内容細目表:
-
1 人間・哲学・政治の連環
福田歓一『近代政治原理成立史序説』
23-38
-
永見 瑞木/著
-
2 言葉と政治をめぐる批判精神
福田歓一『デモクラシーと国民国家』
39-54
-
安藤 裕介/著
-
3 「自由」概念の世俗化とその統一的把握
有賀弘『宗教改革とドイツ政治思想』
55-70
-
越智 秀明/著
-
4 自由主義と政治主体の確立
田中治男『フランス自由主義の生成と展開』
71-85
-
古城 毅/著
-
5 「政治的なるもの」の運命
前篇
座談
87-96
-
川出 良枝/述 熊谷 英人/述
-
6 「希望の政治学」へのひとつの道
藤原保信『近代政治哲学の形成』
99-117
-
高山 裕二/著
-
7 イデオロギーの時代における政治学史研究
佐々木毅『マキアヴェッリの政治思想』
119-135
-
村木 数鷹/著
-
8 戦後政治学史における「政治的なもの」の模索
藤原保信『政治理論のパラダイム転換』、佐々木毅『政治学講義』
137-154
-
上村 剛/著
-
9 「政治的なるもの」の運命
後篇
座談
155-167
-
川出 良枝/述 熊谷 英人/述
-
10 ハリントンの政治学史、福田有広の政治学史
Arihiro Fukuda,Sovereignty and the Sword
171-189
-
秋元 真吾/著
-
11 自由民主主義の再検討
川出良枝・山岡龍一『西洋政治思想史-視座と論点』
191-211
-
小畑 俊太郎/著
-
12 川出良枝のモンテスキュー
川出良枝『貴族の徳、商業の精神』
213-237
-
熊谷 英人/著
-
13 粘り強い思考の連続性
『貴族の徳、商業の精神』から『平和の追求』へ
239-241
-
宇野 重規/著
-
14 醒めて見よ、そして捉えよ
特別寄稿
242-244
-
重田 園江/著
戻る