検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古いものに恋をして。 2(「好き」を生きる女性たち)

著者名 千葉 望/著
著者名ヨミ チバ ノゾミ
出版社 里文出版
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104119220一般帯出可366.2/チバ/22階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800315265
書誌種別 図書
書名 古いものに恋をして。 2(「好き」を生きる女性たち)
書名ヨミ フルイ モノ ニ コイ オ シテ
著者名 千葉 望/著
出版社 里文出版
出版年月 2008.12
ページ数  (枚数) 203p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-89806-311-8
分類記号 366.29
内容紹介 なぜ人は古いものに惹かれるのだろう-。骨董、古書、染織品、文楽など、時の変遷に耐える古くて美しいものたちを愛し、それに関わる仕事を生業としてきた、10人の女性たちのあんな生き方、こんな生き方。
著者紹介 1957年岩手県生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学専修卒。日本の伝統文化や宗教を軸として人物ルポやインタビューを各誌に寄稿。著書に「21世紀への手紙」「陰暦暮らし」など。
件名1 職業
件名2 伝記-日本
件名3 女性-伝記



内容細目表:

1 父から受け継いだのは血と李朝美術への愛だった。   鄭玲姫   17-34
2 南青山に暖かく光る小さな本の宝石。   佐藤真砂   35-52
3 古い染織品の向こうに生きた人間が見える   梶谷宣子   53-70
4 控え目だけれど懐かしい手ざわりを求めて。   金田理恵   71-88
5 三〇歳直前で出会ったこの仕事が天職だった。   高橋晃子   89-106
6 天から降ってきた運命に感謝しながら生きてゆく。   新井園恵   107-124
7 母の願いをその名に戴く韓国・朝鮮陶磁研究者。   片山まび   125-142
8 みちのく・盛岡で十五代の歴史を守る女性鋳物師。   熊谷志衣子   143-160
9 子方から三〇年、能ひとすじに生きてきた。   鷲尾世志子   161-178
10 古くて新しい町・神楽坂にたしかな縁を結ぶ。   平盛道代   179-195
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。