蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バイリンガル・エキサイトメント
|
著者名 |
リービ英雄/著
|
著者名ヨミ |
リービ ヒデオ |
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105523363 | 一般 | 帯出可 | 914.6/リビ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801763400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バイリンガル・エキサイトメント |
書名ヨミ |
バイリンガル エキサイトメント |
著者名 |
リービ英雄/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 (枚数) |
7,220p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-061325-5 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
人はいかに異言語に身をさらし、異言語を旅することができるのか。母語ではない言語に触発された「多言語的高揚感(バイリンガル・エキサイトメント)」に導かれて、閻連科、多和田葉子、温又柔と語りあった新しい日本文学論。 |
著者紹介 |
1950年カリフォルニア生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。作家、法政大学国際文化学部教授。万葉集の英訳により全米図書賞を受賞。「千々にくだけて」で大佛次郎賞を受賞。 |
内容細目表:
-
1 その直後の『万葉集』
3-30
-
-
2 中国大陸、日本語として
31-49
-
-
3 新宿のlight
51-66
-
-
4 大陸のただ中、世界の物語を探して
69-85
-
閻 連科/述
-
5 危機の時代と「言葉の病」
87-107
-
多和田 葉子/述
-
6 東アジアの時間と「私」
109-132
-
温 又柔/述
-
7 奈良の京、ワシントンの涙
135-158
-
-
8 翻訳と創作
159-162
-
-
9 最後の下宿屋
163-166
-
-
10 書き言葉に宿る「表現」の力
167-169
-
-
11 古い日本語の「新しさ」
170-173
-
-
12 大和の空の下
わが師中西進
174-176
-
-
13 沈黙の後、生まれる表現
東北を旅した記憶
177-179
-
-
14 日本語と温泉
180-182
-
-
15 草原で耳にしたノーベル賞
183-186
-
-
16 スノビズムをやめよう
187-190
-
-
17 『アメリカ感情旅行』の声
191-192
-
-
18 清明上河図
193-199
-
-
19 黄河の南、方言の細道
200-204
-
-
20 日本人が創った家
205-208
-
-
21 新宿の部屋の「こころの玉手箱」
209-216
-
戻る