検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非「教育」の論理 (明石ライブラリー)

著者名 元木 健/編著
著者名ヨミ モトキ ケン
著者名 田中 萬年/編著
著者名 金子 勝/[ほか著]
出版社 明石書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104258715一般帯出可370.4//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
366.14
労働法 パート・タイム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800456956
書誌種別 図書
書名 非「教育」の論理 (明石ライブラリー)
書名ヨミ ヒキョウイク ノ ロンリ
叢書巻次 133
副書名 「働くための学習」の課題
著者名 元木 健/編著
著者名 田中 萬年/編著
著者名 金子 勝/[ほか著]
出版社 明石書店
出版年月 2009.12
ページ数  (枚数) 348p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7503-3110-2
分類記号 370.4
内容紹介 今後の安定社会を目指すための国民の育成のためには「教育」を放擲し、新たなあり方を模索するべきである。さまざまな分野の専門家らが、「非教育」の立場から、教育を回避した後の考え方・方略について論じる。
著者紹介 川村学園理事、大阪大学名誉教授、博士(教育学)。著書に「技術教育の方法論」など。
件名1 教育



内容細目表:

1 本書の意味するもの   3-17
元木 健/著
2 非教育の論理   「教育」の誕生・利用と国民の誤解   23-55
田中 萬年/著
3 非教育の可能性   教育を脱構築する   57-83
里見 実/著
4 マンパワー政策と非教育   85-120
木下 順/著
5 「平和的福祉国家」と人間開発   教育の限界性の検討   121-153
金子 勝/著
6 戦争と平和をめぐる教育と非教育の弁証法   155-188
山田 正行/著
7 教育概念と教育改革   労働と学習の結合の問題   189-215
宮坂 広作/著
8 ドイツ教育学における一般陶冶と職業陶冶の関係   新人文主義教育を中心に   217-238
佐々木 英一/著
9 職人の能力形成論   その予備的考察   239-266
渡邊 顕治/著
10 管理された労働   企業内における技能形成のための教育訓練   267-298
山崎 昌甫/著
11 人間形成の根底と職業人育成のあり方とは   299-333
元木 健/述 田中 萬年/述
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。