検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と煎茶 (平凡社新書)

著者名 小川 後楽/著
著者名ヨミ オガワ コウラク
出版社 平凡社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105266954一般帯出可913.6/ナツ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.6
夏目 漱石 草枕 煎茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801529437
書誌種別 図書
書名 漱石と煎茶 (平凡社新書)
書名ヨミ ソウセキ ト センチャ
叢書巻次 823
著者名 小川 後楽/著
出版社 平凡社
出版年月 2017.1
ページ数  (枚数) 229p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-582-85823-5
分類記号 913.6
内容紹介 煎茶道は近世文人の風雅な趣味。漱石は「草枕」でこの風雅をことのほか称揚する。真意はどこにあるのか。中国・日本の煎茶の精神を掘り起こし、新しい過激な漱石を発見する。
著者紹介 1940〜2016年。京都生まれ。立命館大学文学部日本史学科卒業。専攻は日本近世思想史。煎茶家(小川流煎茶6代目家元)。京都造形芸術大学教授を務めた。著書に「煎茶への招待」など。
件名1 草枕
件名2 煎茶道
個人件名 夏目 漱石



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。