蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105270115 | 一般 | 帯出可 | B121.6/ミキ/ | 1階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801528396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三木清教養論集 (講談社文芸文庫) |
書名ヨミ |
ミキ キヨシ キョウヨウ ロンシュウ |
叢書巻次 |
みL2 |
著者名 |
三木 清/[著]
|
著者名 |
大澤 聡/編
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 (枚数) |
267p |
大きさ |
16cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-06-290336-3 |
分類記号 |
121.67
|
内容紹介 |
ファシズムが台頭する昭和初期の日本社会で、のびやかに思考し時代と共に息づく教養の重要性を説いた孤高の哲学者、三木清。教養に関連する彼のテキストを読書論・教養論・知性論の3部構成で収録。その思想の真髄に迫る。 |
内容細目表:
-
1 講義録狂
11-15
-
-
2 新聞の影響
16-20
-
-
3 読書論
a
21-24
-
-
4 蔵書
25-26
-
-
5 文化の風俗化
27-33
-
-
6 私の読書法
34-35
-
-
7 選択の必要
36-38
-
-
8 流行と権威
39-41
-
-
9 読書論
b
42-56
-
-
10 古典の研究
59-67
-
-
11 ヒューマニズムの現代的意義
68-76
-
-
12 教養と時代感覚
77-81
-
-
13 現代教養の困難
82-83
-
-
14 知識は飢える
84-86
-
-
15 哲学の復興
87-95
-
-
16 教養論
96-110
-
-
17 知識階級と政治
111-124
-
-
18 知識階級と伝統の問題
125-144
-
-
19 自由主義者の立場
147-155
-
-
20 知識と伝統
156-157
-
-
21 日本的知性について
158-168
-
-
22 時代の感覚と知性
169-179
-
-
23 弾力ある知性
180-186
-
-
24 哲学と知性
187-194
-
-
25 新しき知性
195-207
-
-
26 知性人
208-210
-
-
27 知性の改造
211-235
-
戻る