蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉱物ウォーキングガイド
|
著者名 |
松原 聰/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ サトシ |
出版社 |
丸善
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103465028 | 一般 | 帯出可 | 459.2/マツ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
みやこ | 2102400634 | 一般 | 帯出可 | 459// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
緑 | 6101058760 | 一般 | 帯出可 | 459// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
打 瀬 | 1500655526 | 一般 | 帯出可 | 459// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イタリアの中戦車・重戦車写真集 :…
吉川 和篤/著
現用戦車ガールズアーカイブ
萌えよ!戦車学校戦後編5型
田村 尚也/文,…
萌えよ…ドイツ・イギリス・アメリカ編
田村 尚也/文,…
萌えよ!戦車学校戦後編4型
田村 尚也/文,…
戦車の歴史 : 理論と兵器
加登川 幸太郎/…
萌えよ!戦車学校戦後編3型
田村 尚也/文,…
九七式中戦車写真集 : チハから新…
吉川 和篤/著
戦車対戦車 : 最強の陸戦兵器の分…
三野 正洋/著
私家版戰車入門2
モリナガ ヨウ/…
萌えよ!戦車学校戦後編1型
田村 尚也/文,…
萌えよ!戦車学校8型
田村 尚也/文,…
私家版戰車入門1
モリナガ ヨウ/…
日本の重戦車 : 150トン戦車に…
八九式中戦車写真集 : 軽戦車時代…
吉川 和篤/著
J Ground陸自戦車最前線!!
戦車vs戦車 : 最強の“…2015
萌えよ!戦車学校7型
田村 尚也/文,…
陸上自衛隊10式戦車写真集
浪江 俊明/編
世界の最新装輪装甲車カタログ
清谷 信一/編
萌えよ!戦車学校6型
田村 尚也/文,…
世界の戦車ガールズイラ…第二次大戦編
図説・ドイツ戦車パーフェクトバイブ…
萌えよ!戦車学校5型
田村 尚也/文,…
新・世界の主力戦車カタログ
清谷 信一/編
イラストとDVDで見る陸自マシーン…
モリナガ ヨウ/…
自衛隊新戦車パーフェクトガイド
図説世界戦車大全
マーティン・J.…
戦車vs戦車 : 各国比較&誌上対…
日本軍戦闘車両大全 : 装軌および…
ファインモールド…
萌えよ!戦車学校4型
田村 尚也/文,…
日本の戦車 : 1939-1945
スティーヴン・J…
ティーガー戦車
原田 敬至/CG…
萌えよ!戦車学校3型
田村 尚也/文,…
M3リー&グラント中戦車 : 19…
スティーヴン・J…
図解戦車
大波 篤司/著
世界の傑作戦車 : 戦場を支配する…
山野 治夫/著
クロムウェル巡航戦車 : 1942…
デイヴィッド・フ…
萌えよ!戦車学校2型
田村 尚也/文,…
第二次大戦戦車大全集
原田 敬至/CG…
世界AFV年鑑2005-2006
萌えよ!戦車学校[1型]
田村 尚也/文,…
イスラエル軍現用戦車と兵員輸送車 …
マーシュ・ゲルバ…
M3ハーフトラック : 1940-…
スティーヴン・ザ…
パンター中戦車 : 1942-19…
スティーヴン・ハ…
M4(76mm)シャーマン中戦車 …
スティーヴン・ザ…
戦車名鑑 : 1939〜45
望月 隆一/編
Sd.Kfz.251ハーフトラック…
ブルース・カルバ…
8.8cm対空砲と対戦車砲 : 1…
ジョン・ノリス/…
メルカバ主力戦車MKs Ⅰ Ⅱ Ⅲ
サム・カッツ/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510086705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉱物ウォーキングガイド |
書名ヨミ |
コウブツ ウォーキング ガイド |
著者名 |
松原 聰/著
|
出版社 |
丸善
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 (枚数) |
4,152p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
459.21
|
内容紹介 |
名所旧跡や草花、鳥などではなく、鉱物に目を向けた、今までにないユニークなウォーキングガイド。鉱物産地とそのフィールドガイド(地図)で構成され、ウォーキング(トレッキング)を楽しみながら鉱物探しができる。 |
著者紹介 |
1946年愛知県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、国立科学博物館地学研究部部長。著書に「鉱物の科学」「日本の鉱物」など。 |
件名1 |
鉱物-日本
|
版および書誌的来歴に関する注記 |
「鉱物ウォーキングガイド関東甲信越版」(丸善出版 2012年刊)に改題増補改訂 |
内容細目表:
戻る