蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会福祉法の成立と21世紀の社会福祉 (別冊発達)
|
著者名 |
山県 文治/編
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ フミハル |
出版社 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102617831 | 一般 | 帯出可 | 369// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110036396 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会福祉法の成立と21世紀の社会福祉 (別冊発達) |
書名ヨミ |
シャカイ フクシホウ ノ セイリツ ト ニジュウイッセイキ ノ シャカイ フクシ |
叢書巻次 |
25 |
著者名 |
山県 文治/編
|
出版社 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 (枚数) |
254p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
社会福祉法が成立し、社会福祉の基礎構造改革が本格的に進められている。住民の全てが納得し、制度を主体的に活用できるのか、新しい世紀の社会福祉サービスはどうあるべきなのか。社会福祉の創造に向けて議論する。 |
件名1 |
社会福祉
|
内容細目表:
-
1 21世紀の社会福祉の課題
-
山県 文治/著
-
2 措置制度と利用制度
-
古川 孝順/著
-
3 サービスの質の向上と評価制度
-
橋本 正明/著
-
4 ソーシャルワークにおける「アドボカシー」の再検討
-
岩間 伸之/著
-
5 地域福祉権利擁護事業の仕組みと課題
-
野村 竜太郎/著
-
6 成年後見制度の仕組みと課題
-
床谷 文雄/著
-
7 社会福祉施設利用者の権利擁護に向けた具体的指針
-
久田 則夫/著
-
8 社会福祉法の成立と理念
-
小林 雅彦/著
-
9 分権化と地域福祉
-
大沢 隆/著
-
10 地域福祉の計画的推進
-
瓦井 昇/著
-
11 住民参加型サービスとNPO活動の展望
-
早瀬 昇/著
-
12 ケアマネジメントの問題点と課題
-
副田 あけみ/著
-
13 福祉改革における情報提供とその課題
-
須永 誠/著
-
14 地域福祉の主体形成と福祉教育の展開
-
原田 正樹/著
-
15 バリアフリー法と障害者の生活
-
武田 康晴/著
-
16 精神障害者と地域生活
-
小沢 温/著
-
17 子ども虐待とその対応
-
森 望/著
-
18 保育サービスと地域子育て支援
-
西郷 泰之/著
-
19 過疎地域の社会福祉制度
-
桜井 慶一/著
-
20 女性福祉への視座
-
湯沢 直美/著
-
21 社会保障制度の基本的課題
-
坂口 正之/著
戻る