蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9182642430 | 地域 | 禁帯出 | C910.2// | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9182642440 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | C書庫 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3180420521 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
美 浜 | 1180381617 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
みやこ | 2102486960 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
緑 | 6180410610 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
花団地 | 7200907813 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
8 |
打 瀬 | 1500804054 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800723814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
房総文学散歩 |
書名ヨミ |
ボウソウ ブンガク サンポ |
副書名 |
描かれた作品と風土 |
著者名 |
毎日新聞千葉支局/編著
|
出版社 |
崙書房出版
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 (枚数) |
201P |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-8455-1171-6 |
分類記号 |
C910.2
|
内容紹介 |
船橋と太宰治、市川と永井荷風、有島武郎と千葉神社、三島由紀夫と木更津…。千葉にゆかりのある作家とその作品を紹介する。『毎日新聞』千葉県版連載をまとめて単行本化。 |
件名1 |
文学地理-千葉県
|
内容細目表:
-
1 船橋と太宰治 虚実交錯する魅力「飛躍の地」に残る謎
-
-
2 船橋と川端康成 孤独な心に歌は響いた
-
-
3 船橋と村上春樹 「専業作家」の出発点
-
-
4 万葉集と市川 伝説の美女今も息づく
-
-
5 市川と永井荷風 定番の「カツレツ丼」今も
-
-
6 市川と井上ひさし 荷風慕う反骨と遊び心
-
-
7 千葉市と中原中也 療養所で創作意欲取り戻す
-
-
8 有島武郎と千葉神社 名彫物師をモデルに
-
-
9 島尾敏雄と佐倉 夫婦の相克、頂点に
-
-
10 佐倉宗吾と成田 民主主義先駆の名主
-
-
11 茂原と徳富蘆花 明治の人気作家描く悲恋
-
-
12 吉行淳之介と佐原 雨に煙った療養生活
-
-
13 光太郎と銚子 犬吠埼で運命の再会
-
-
14 市原と更級日記 幼き心に思い出深く
-
-
15 木更津とお富 港町生んだ「ならぬ恋」
-
-
16 木更津と野口雨情 「狸寺」伝説全国へ、世界へ
-
-
17 三島由紀夫と木更津 光クラブ事件を題材に
-
-
18 富津市小久保と藤村 安息与えた巡礼の旅
-
-
19 館山と八犬伝 馬琴は一度も訪れず
-
-
20 鴨川と鈴木真砂女 恋に句に奔放に生き
-
-
21 石井桃子と勝浦 「H原」は鵜原か部原か
-
-
22 御宿と「月の砂漠」 最愛の人との終着点
-
-
23 いすみ市と鷗外 素の自分と向き合う
-
-
24 半島縦断と子規 古い蓑 病床から見上げ
-
-
25 一宮と芥川 熱き思い恋文に
-
-
26 山武市と斎藤信夫 童謡「里の秋」に戦争の影
-
-
27 九十九里浜と松本清張 あこがれ主人公に託し
-
-
28 飯岡と子母澤寛 座頭市 取材の貴重な副産物
-
-
29 北総と一茶 第二の故郷で作風極め
-
-
30 松戸と伊藤左千夫 10代の純愛今も読まれ
-
-
31 松戸と与謝野晶子 赤い罌粟 歌人の心つかむ
-
-
32 司馬遼太郎と松戸 青年千葉周作 汗流す
-
-
33 野田と漱石 若き文豪の野心と焦り
-
-
34 野田と小津安二郎 俳句を友に母と暮らす
-
-
35 野田と宮本常一 村の将来 冷静に見通す
-
-
36 我孫子市布佐と柳田国男 民俗学者が隠した過去 藤村との因縁深く
-
-
37 我孫子と志賀直哉 危篤の赤児抱えて走る
-
-
38 実篤と我孫子 「白樺」同人たち集う
-
-
39 我孫子と杉村楚人冠 大逆事件黙して語らず
-
戻る