蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争犯罪の構造
|
著者名 |
田中 利幸/編
|
著者名ヨミ |
タナカ トシユキ |
出版社 |
大月書店
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103839370 | 一般 | 帯出可 | 210.6// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800003725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争犯罪の構造 |
書名ヨミ |
センソウ ハンザイ ノ コウゾウ |
副書名 |
日本軍はなぜ民間人を殺したのか |
著者名 |
田中 利幸/編
|
出版社 |
大月書店
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 (枚数) |
13,286p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-272-52078-7 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
一般市民に対する無差別暴力はなぜ起こりえたのか? 軍の組織構造、兵士の心理、そして歴史的環境…。明治時代初期からアジア太平洋戦争に至るまで、多角的な検証によって、歴史的事実と軍隊の本質を明らかにする。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。広島平和研究所教授。著書に「知られざる戦争犯罪」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
戦争-歴史
|
件名3 |
戦争犯罪
|
内容細目表:
-
1 日清戦争における日本軍の住民への加害
旅順虐殺事件から台湾植民地化戦争へ
3-33
-
大谷 正/著
-
2 抗日義兵闘争と膺懲的討伐
35-67
-
愼 蒼宇/著
-
3 アムール州イヴァノフカ村の「過激派大討伐」(一九一九年)
69-108
-
原 暉之/著
-
4 南京大虐殺事件
南京市民に対する軍暴力を中心に
109-142
-
笠原 十九司/著
-
5 中国雲南省にみる日本軍の住民虐殺(一九四二年〜一九四五年)
143-174
-
伊香 俊哉/著
-
6 シンガポール華僑虐殺
175-205
-
林 博史/著
-
7 抑留者虐殺とその責任問題
「秋風」船上とカヴィエンにおける虐殺を中心に
207-238
-
田中 利幸/著
-
8 占領地民衆に対する大本営の認識(一九三一年〜一九四二年)
大本営陸軍部の命令にあらわれる「民」
239-266
-
山田 朗/著
-
9 偽りの近代からくる不安を克服するために
日本軍人と今日の日本人
267-282
-
野田 正彰/著
戻る