検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

播磨国風土記 

著者名 播磨学研究所/編
著者名ヨミ ハリマガク ケンキュウジョ
出版社 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105339620一般帯出可291.64//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
291.64

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801478009
書誌種別 図書
書名 播磨国風土記 
書名ヨミ ハリマノクニ フドキ
副書名 はりま1300年の源流をたどる
著者名 播磨学研究所/編
出版社 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2016.9
ページ数  (枚数) 286p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-343-00911-1
分類記号 291.64
内容紹介 地名の由来、古代の風景、躍動する神々など、風土記の中に展開するさまざまなストーリーから、1300年前に記された播磨のすがたを読み解く。2015年4〜11月開催の播磨学特別講座をもとに構成。
件名1 播磨国風土記



内容細目表:

1 「五古風土記」の魅力   シンポジウム   7-25
2 播磨国風土記の成立とその時代   27-47
今津 勝紀/述
3 ヤマトとハリマ   風土記の政治学   49-71
古市 晃/述
4 播磨の渡来人   73-103
亀田 修一/述
5 女神たちの華麗な戦い   105-128
埴岡 真弓/述
6 風土記の考古学   129-155
岸本 道昭/述
7 古代播磨を往来した人と神の足跡   出雲からやって来た人と神   157-176
森田 喜久男/述
8 地名研究の最前線   177-196
松下 正和/述
9 神前と飾磨の地名の由来-中播磨   198-215
松下 正和/述
10 「H型」交通路で結ばれる地域と中央権力-北播磨   216-229
坂江 渉/述
11 ナビツマ伝承の舞台となった印南野の歴史的重要性-東播磨   230-239
高橋 明裕/述
12 古代における地名由来記述の重要性-西播磨   240-250
松下 正和/述
13 「播磨国風土記」“神々”の足跡を追う   251-279
中元 孝迪/述
14 あとがき-「記憶遺産」として   280-283
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。