検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀の日中関係の在り方 

著者名 凌 星光/著
著者名ヨミ リョウ セイコウ
出版社 HINAS
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105227016一般帯出可319.2/リン/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
319.22
中国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801457906
書誌種別 図書
書名 21世紀の日中関係の在り方 
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ニッチュウ カンケイ ノ アリカタ
副書名 中国の国内体制と外交戦略
著者名 凌 星光/著
出版社 HINAS
出版年月 2016.7
ページ数  (枚数) 7,422p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-905418-07-8
分類記号 319.22
内容紹介 中国の政治・経済・社会、グローバル戦略、対アジア外交など、中国について論じた25編の論文を収録。日本は中国にどう対処すべきかという問題にも触れる。
件名1 中国-対外関係
発売者 東出版(発売)



内容細目表:

1 始動する中国中心の地殻変動   二〇〇九年六月   3-22
2 中国経済の中長期的展望と国際的影響   二〇一〇年六月   23-39
3 政策的余裕のある中国経済   二〇一二年三月   41-56
4 第一八回党大会からみた問題点と展望   二〇一三年一月   57-71
5 習近平・李克強体制の確立とその行方   二〇一三年一二月   73-89
6 中国の「膨張」は続く   非現実的な「崩壊論」   91-103
7 中国の整風運動と中日・両岸関係への影響   二〇一四年一一月   105-117
8 二〇一六年全人代にみる中国経済と三大注目点   二〇一六年四月   119-133
9 動き出した新中華思想の中国外交戦略   二〇〇八年一〇月   137-152
10 中国のBRICs首脳会議戦略と南北関係   二〇〇九年一一月   153-168
11 中国外交戦略の新動向   中欧関係の強化   169-180
12 米中首脳会談から第三回米中戦略経済対話へ   二〇一一年七月   181-195
13 国際政治での新型モデル「上海協力機構」   二〇一一年一〇月   197-216
14 「韜光養晦」から「大国としての責任」への転換   二〇一五年一月   217-233
15 中国の世界戦略   理論と実践   235-249
16 アジアインフラ投資銀行設立の世界的意義   二〇一五年五月   251-272
17 AIIBの発足とTPPとの比較   補論   273-281
18 中朝関係と六カ国協議の行方   二〇〇九年一二月   285-300
19 米・中・日戦略対話への道   二〇一〇年一〇月   301-312
20 環太平洋経済連携協定(TPP)の本質と中国の対応   二〇一二年五月   313-327
21 中国の対東南アジア・南アジア政策   二〇一三年五月   329-341
22 馬英九の太平島訪問   補論   342-350
23 尖閣を巡る中国の立場とその行方   二〇一三年七月   351-365
24 中国の対朝鮮半島戦略の大調整と対日外交攻勢   二〇一四年一月   367-378
25 調整を加えるべき「積極的平和主義」   二〇一四年八月   379-391
26 中国主導の東アジア経済共同体の形成   二〇一五年五月   393-404
27 北朝鮮の現状と中国の朝鮮半島危機への対応   二〇一六年五月   405-419
28 目覚めよ、日本!   421-422
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。