検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐできる、よくわかる!自由研究中学生の理科 Newチャレンジ

著者名 野田 新三/監修
著者名ヨミ ノダ シンゾウ
著者名 造事務所/編著
出版社 永岡書店
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105552810青少年禁帯出J407//児童書庫在庫 
2 中 央9105552820青少年帯出可J407//コカガク児童展示貸出中 
3 中 央9105552839青少年帯出可J407//児童書庫在庫 
4 みずほ7800078483児童帯出可407//開 架在庫 
5 幕 張7700465297児童帯出可40//開 架在庫 
6 都 賀3500495990児童帯出可40//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 新三 造事務所
2016
407
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801437086
書誌種別 図書
書名 すぐできる、よくわかる!自由研究中学生の理科 Newチャレンジ
書名ヨミ スグ デキル ヨク ワカル ジユウ ケンキュウ チュウガクセイ ノ リカ
著者名 野田 新三/監修
著者名 造事務所/編著
出版社 永岡書店
出版年月 2016.6
ページ数  (枚数) 143p
大きさ 26cm
ISBN/レーベル番号 978-4-522-43473-4
分類記号 407
内容紹介 自由研究にぴったりな、中学生理科の実験集。35の研究テーマに沿い、実験や観察の方法から、うまくいかないときのアドバイス、レポートのまとめ方のコツまでを紹介する。自分に合った分野を見つけられるチャートも掲載。
件名1 科学
タイトルに関する注記 カヴァー表紙のタイトル:自由研究中学生の理科



内容細目表:

1 牛乳からプラスチックを作ろう
2 接着剤がなくてもくっつくおもり
3 寒天培地で微生物を育てよう
4 レンズを使わない近視用メガネ ボール紙でピンホール効果
5  紙コップのスピーカーを鳴らそう  コイルと磁石
6 食品の着色料について調べよう 合成着色料 天然着色料
7 牛乳からチーズを作ろう  乳製品
8 地震の液状化現象を再現しよう
9 ペットボトルで夕焼けを見よう  夕焼けの空が赤いわけ
10 なかなか割れないシャボン玉を作ろう  表面張力
11 静電気モーターを動かそう
12 ペットボトルで水時計を作ろう  マリオットのビン
13 ペットボトルに雲を浮かべよう  断熱膨張
14 豆乳から豆腐を作ろう  にがり
15  シャープペンシルのしんで電球をともそう  黒鉛
16 無線電力伝送装置を作ってみよう 電磁誘導
17 サラダオイルの中にできる磁力線  磁石
18 ビンの水を一瞬で凍らせよう  過冷却
19 金星の見えかたを再現しよう
20  ガラス玉の顕微鏡で観察しよう 単式顕微鏡
21 アルミ管を磁石の力で転がそう リニアモーターカー
22 自家製納豆を作ってみよう  自家製ヨーグルト
23 エコ発電を体験しよう  LED 太陽電池
24 前線の立体模型を作ろう  天気予報
25 人工イクラを作ってみよう アルギン酸ナトリウム
26 タンポポの根がもつ力を探ろう
27 ノンストップ! ホバークラフト!!
28 熱を逃がさない二酸化炭素の性質  温室効果 地球温暖化
29 雪の結晶を作ってみよう
30 牛乳パックから紙を作ろう  再生紙
31 身近なもので低温を体験しよう  塩化カルシウム
32 電磁力で進む船を作ろう フレミングの左手の法則
33 岩石のできかたを再現しよう 火成岩 深成岩
34 DNAを観察してみよう
35 静電気を集めて蛍光灯をつけよう
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。