検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「非正規労働」を考える 

著者名 小池 和男/著
著者名ヨミ コイケ カズオ
出版社 名古屋大学出版会
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105194194一般帯出可366.8/コイ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
366.8
非正規雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801418045
書誌種別 図書
書名 「非正規労働」を考える 
書名ヨミ ヒセイキ ロウドウ オ カンガエル
副書名 戦後労働史の視角から
著者名 小池 和男/著
出版社 名古屋大学出版会
出版年月 2016.5
ページ数  (枚数) 11,215,8p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8158-0838-9
分類記号 366.8
内容紹介 終身雇用崩壊が叫ばれる以前から存在してきた非正規労働。「合理性があるから存続する」のならば、その根拠は何なのか。職場まで下りた貴重な調査資料をもとに実像を描き、改善策を提案する。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学名誉教授。名古屋大学特別教授。著書に「強い現場の誕生」「戦後労働史からみた賃金」など。
件名1 非正規雇用



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。