検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバルヒストリーと戦争 (阪大リーブル)

著者名 秋田 茂/編著
著者名ヨミ アキタ シゲル
著者名 桃木 至朗/編著
出版社 大阪大学出版会
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105177344一般帯出可204//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
204
歴史 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801407473
書誌種別 図書
書名 グローバルヒストリーと戦争 (阪大リーブル)
書名ヨミ グローバル ヒストリー ト センソウ
叢書巻次 56
著者名 秋田 茂/編著
著者名 桃木 至朗/編著
出版社 大阪大学出版会
出版年月 2016.4
ページ数  (枚数) 351p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-87259-437-9
分類記号 204
内容紹介 「戦争と秩序形成」「戦争と歴史認識・アイデンティティの形成と変容」「武器・軍事技術の移転と秩序形成」の3点を中心に、古代から現代にいたる戦争をグローバルヒストリーの文脈で論じる。
著者紹介 1958年生まれ。大阪大学大学院文学研究科世界史講座教授。
件名1 歴史
件名2 戦争



内容細目表:

1 グローバルヒストリーと戦争   1-22
秋田 茂/著 桃木 至朗/著
2 戦後七〇年と二一世紀の東アジア   「戦争の語り」と歴史認識   23-53
田中 仁/著
3 冷戦とアジアの経済開発   55-78
秋田 茂/著
4 太平洋戦争後の知的交流の再生   アメリカ研究者とロックフェラー財団   79-105
中嶋 啓雄/著
5 第一次世界大戦と現代グローバル社会の到来   アメリカ参戦の歴史的意義   107-136
中野 耕太郎/著
6 軍事か経済か?   帝政期ロシアの義勇艦隊に見る軍事力と国際関係   137-163
左近 幸村/著
7 山に生える銃   ベトナム北部山地から見る火器の世界史   165-190
岡田 雅志/著
8 もうひとつの「黒船来航」   クリミア戦争と大阪の村々   191-216
後藤 敦史/著
9 財政軍事国家スウェーデンの複合政体と多国籍性   コイエット家の事績を中心に   217-246
古谷 大輔/著
10 ポルトガル人はなぜ種子島へ上陸したのか   247-269
伊川 健二/著
11 「戦後五〇年」と「戦後七〇年」   抗元戦争後の大越(ベトナム)における国際秩序・国家理念・政治体制   271-291
桃木 至朗/著
12 モンゴル帝国の東アジア経略と日中交流   293-318
中村 翼/著
13 「白村江の戦い」再考   319-345
市 大樹/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。